お役立ちコラム

フルリフォームをする際の予算の決め方を説明します

フルリフォームを行う際に「予算をいくらに設定して進めていくべきかが分からない。」


このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。


そのような方に向けて、フルリフォームをする際の予算の決め方を解説します。


ぜひご活用ください。



□予算の決め方


予算を決める際は、どのように決めるかご存じでしょうか。


フルリフォームを行う際のご希望とそれを実現させるため費用が分からない方に、予算の決め方をご紹介します。


まず、確認する必要があることは、ご自身がどの程度のリフォームを求めるかです。


フルリフォームと言っても、スケルトンリフォームのように作り直すものもあれば、間取りの変更を中心としたものもあります。


希望するフルリフォームの内容の中で、優先順位を設定しておけば良いでしょう。


優先順位が決定すれば、リフォーム内容の相場を確認します。


細かく調べることは難しいため、業者の過去のリフォーム等でおおよその費用を把握しておきます。


これらを確認できれば、ご自身の資金や希望と照らし合わせながら予算を決定していきましょう。


また、建物の構造によっては、諸経費がかかることも頭に入れておくことをおすすめします。


□予算オーバーをした際はどうする


皆さんは、計画していた以上に費用がかさんだ場合はどうしますか。


予算以上の費用を出せる方は、そのまま進めても良いでしょう。


しかし、これはなかなか難しいのではないでしょうか。


予算をオーバーした際の対処方法についてお話しします。


予算をオーバーした場合は、まずご自身の希望の優先順位を確認します。


基本は、老朽箇所の補修を最も優先し、次にキッチンや水回りの設備を優先することをおすすめします。


優先順位を確認し、再度プランの組み直しを行いましょう。


次に、資材のグレードを下げることをご検討ください。


必要以上に高い資材を選んでいた際は、ワンランク落としてみてはいかがでしょうか。


また、本当に必要なグレードであるかは状況によって異なるので、業者と相談しながら決定するのも良いでしょう。


このように、再度検討し直し、新たなプランを計画すれば予算オーバーは回避できます。


お困りの方は、業者に相談することも良いでしょう。


当社では、1棟建てるためにパーツごとの職人が50種もいます。


そのため、適切なアドバイスを行えます。


予算について不安な方は、ぜひお気軽にお尋ねください。


□まとめ


今回、フルリフォームをする際の予算の決め方についてや予算オーバーした際にどうするべきかを解説しました。


予算を決めることは難しいので、業者に相談しながら行ってみてはいかがでしょうか。


当社では、LINEで簡単な見積もりを行っているため、おおよその費用を知りたい方は、リフォームパークスへLINEにてご相談ください。



古いマンションのキッチンリフォームについて大阪市の業者が説明!

「念願のマイホームは新築物件にしたい。」


そう思っていても、大阪市などの物価の高いところでは予算にあった物件に出会うことは難しいのではないでしょうか。


しかし、諦めるのはまだ早いです。


古いマンションでもリフォームすればいい思い描く家にすることができます。


今回は、キッチンをリフォームする注意点と成功させるポイントについて解説します。

リフォームパークスでのリフォーム事例「3LDKマンションの入居前キッチンリフォーム」


□マンションのキッチンをリフォームする注意点について


注意点を4つ説明します。

リフォームパークスが考えるマンションリフォームの成功法則


1つ目は、レイアウトに気をつける必要がある点です。


マンションは戸建てと比べ、一般的に間取りが決まっており、広さは狭いという性質があります。


そのためキッチンをリフォームするのであれば、リビングの仕様を考慮する必要があるでしょう。


2つ目は、キッチンを移動させる場合についてです。


住宅の床下にゆとりがある場合とない場合で対応は変わってきます。


床下にゆとりがない場合は、遠くに移動することが難しく、逆にゆとりがあれば、多少遠くでも動かせます。


マンションの構造によって変わってくるので、業者の人に確認して決めましょう。

 


3つ目は、マンションの管理規約についてです。


マンションには、さまざまな管理規約がありますよね。


リフォームに関する規約もたくさんあり、主に、床の材質、工事時間、騒音防止などがあります。


マンションの管理組合の人に聞いておきましょう。


4つ目は、ガスや電気の容量を考慮してプランを作ることです。


キッチンのリフォームでIHや食洗機を取り入れたいと考えている人も多いのではないでしょうか。


しかし、あまり気にしないでいると電気の容量を超えてしまうことがあります。


電気の容量を増やせばいいのですが、場合によっては上げられないことがあるので注意が必要です。


利用するキッチン家電を考え、コンセントの数、位置、電気の容量を調べておきましょう。

 


□マンションのキッチンリフォームを成功させるには


ポイントは、マンションの管理規約をしっかり把握しておくこと、業者と意思疎通を図っておくことです。


マンションの管理規約を把握しておけば、途中でリフォームできないことに気づき、プランを変更することはないはずです。



業者と意思疎通を図ることについては、業者に自分たちの理想の生活様式について伝えておきましょう。


そうすることで、互いに誤解やミスが減り使いやすい部屋になります。



リフォームパークスが提供するマンションリフォームメニュー


□まとめ


注意点は、レイアウトに気を付ける、マンションの構造を把握する、管理規約を理解しておく、電気の容量について調べておくことでした。


準備をしっかり行い、業者とコミュニケーションを取るようにすれば誤解やミスは減らせるはずです。


これらのことに気を付け、理想の生活を手に入れましょう。







二世帯で住む方は暮らしやすくするためにフルリフォームをしてみてはいかがですか?

二世帯で住んでいる方や、住もうとしている方はいらっしゃいませんか。


そのような方に新たな住みやすい暮らしをご提案します。


二世帯でお住みの方に、フルリフォームを行ってさらに住みやすくする方法を紹介します。



完全分離型と部分共有型


二世帯でお住まいの方でも、住み方は2種類あることをご存じでしょうか。


階によって生活空間を分けられる完全分離型と、部分的に生活空間を共有する部分共有型があります。


それぞれの特徴やフルリフォームにかかる費用について紹介します。


まず、完全分離型の特徴として、プライベートな空間を確保できることが挙げられます。



そのため、それぞれに居住空間が求められ、設備の設置には費用がかかる傾向があるでしょう。


例えば、キッチンを新設する場合は約120万円、トイレをリフォームする場合は約45万円、2階にリビングを設ける場合は約158万円が必要です。


また、1階、2階の部分改修を行う際は約550万円かかります。


これらに加えて、洗面所等の設備をリフォームすれば約1,000万円かかります。


また、バリアフリーの設備設置をお考えの方は、プラスで約160万円ほど必要になるでしょう。


次に、部分共有型についてお話しします。


同じ階同士で住空間を分ける場合は、壁を厚くする必要があるため、1室につき約80万円かかります。


また、このような場合は、結果的にどちらかの世帯が丸ごとリフォームに踏み切る場合も多く、費用が膨らみやすい傾向にあります。


リフォームの内容にもよりますが、1坪あたり約6090万円ほどかかり、総額が約3000万円を超えることもあるでしょう。


そのため、事前の予算計画が大切です。


プライバシーを守れる理想の二世帯住宅を気付くため、しっかりと子世帯と親世帯で話し合って決定しましょう。


二世帯住宅のリフォームで便利なローン


二世帯でお住みになる方は、二世帯で住むからこそ使用できるローンが存在することをご存じでしょうか。


どのようローンがあるか3つ解説するので、参考にしてみてください。



1つ目は、収入合算です。


ローンを組む際に、親と子の収入を合算して試算する仕組みです。


子世帯だけでは資金が足りない場合は、収入合算することで審査もクリアでき、より大きな金額が借りられるでしょう。


2つ目は、親子ペアローンです。


これは、親と子でローンを別々に返済する方法です。


メリットは、2本のローンを契約できるためより多額のローンを借りられ、控除もそれぞれに適用されることです。


しかし、手数料は2本分になるため注意しましょう。



3つ目は、親子リレーローンです。


1本のローンを親世帯から子世帯に引き継ぐ方法です。


親世帯単独であれば、長期のローンが組めませんが、後継者である子世帯がいるため借用期間の選択の幅が広がります。


返済が長期であるため、多額のローンを組んでも、家計の負担が減るため返済が楽になるでしょう。


まとめ


今回、二世帯で住む方に住みやすい生活空間を作り上げるため、フルリフォームについてお話ししました。


コストの面や特徴を理解し、二世帯で住むからこそ活用できるローンを使用してみてはいかがでしょうか。


フルリフォームをお考えの方は、ぜひ当社にご要望をお聞かせください。



浪速区でマンションリフォームを検討中ですか?廊下をなくすメリットとは?

「家には廊下があるものだ」と信じて疑わない方がほとんどだと思います。


この常識を疑ってみませんか。


実は、廊下をなくすことには利点があるのです。


それではその利点とは何なのかと、興味が湧いていると思います。


そこで今回は、浪速区でマンションリフォームを検討中の方に向けて、廊下をなくすメリットを紹介します。

 


□廊下をなくすメリットとは


さて、部屋から部屋へ行き来するために必要な廊下ですが、本当になくても大丈夫なのでしょうか。


結論から言うと問題はありませんし、メリットすらあります。


以下に、廊下をなくした際のメリットを紹介します。


まず1つ目に、家の広さを確保できることが挙げられます。


本来部屋を行き来するためだけの廊下だったスペースを、部屋の一部として使えると考えて良いでしょう。

施工前の様子

 


住宅全体の面積を変えるためには、多額の費用がかかる場合が多いため、難しいでしょう。


そこで、住宅全体の面積は変化させずに、廊下に当てていた分を他の部屋に補填するという方法があるのです。


「家族みんながくつろげるリビングをもっと広くしたい」「子供が成長して大きくなってきたから、子供部屋を広くしたい」、このように思っている方も多くいらっしゃるでしょう。


そのような方は、廊下に当てているスペースを活用できないか検討してみてください。


廊下をなくしてその分を他の部屋に当てると、部屋が広くなることはもちろんのこと、解放感も得られるでしょう。

 


先述した通り、住宅を建てるための面積を変えるのは難しいです。


したがって、限られた面積の中で広さを確保したいところとそうでないところをはっきりとさせておきましょう。


2つ目のメリットとして、各部屋への移動時間が短くなることが挙げられます。


廊下がある家では、ある部屋からどの部屋に行くにしても、必ず廊下を通る必要があるでしょう。


このような状況は、移動時間の面では最適ではありません。


例えば廊下がある家において、ある部屋に行こうとする際に、廊下を90度に曲がって行かなければならない状況を考えてみてください。

 


この状況と比較して、廊下がなく広い部屋を通る場合を考えましょう。


前者では決められた順路を曲がる必要がありますが、後者では広い部屋を斜めに横切って直線的に目的とする部屋に迎えますよね。


このように、廊下をなくすと部屋から部屋の移動時間が短縮できるのです。


また、廊下が狭い道となっている場合はご高齢者の方や車椅子の方が不自由に感じる場合があります。


特に車椅子を使用する際に、廊下が狭すぎると操作が困難で、最悪の場合は廊下の幅が車椅子に対し十分でなく、通れないこともあるでしょう。


ゆとりを持った広いスペースを通る方が安心できますよね。


また、広い部屋を通る時は家族が見えていますので、その点からも安心です。


以上、廊下をなくすメリットについて紹介しました。

 


□廊下をなくす際のポイントとは


廊下をなくすメリットは理解できたと思います。


それでは、実際に廊下をなくすリフォームをする時は、どのようなポイントに気を付ければ良いでしょうか。


マンションリフォームは大きなお買い物ですので、失敗して後悔したくありませんよね。


以下でポイントについて解説していきます。


1つ目は、動線を考えた間取りにすることが挙げられます。


メリットを紹介した際に、大きな部屋を横切って移動できることを述べました。


このように、部屋自体が通り道の役割を果たしているとお分かりいただけると思います。


したがって、その大きな部屋の中で動線を考えて間取りを決めなければ、部屋としての機能を低下させる原因にもなります。

 


例えば、廊下をなくしてその分をリビングに当てたとします。


リビングは広くなり家族がくつろげる空間ができたと思いきや、ソファとテレビの間が広く空いているため、家族が部屋から部屋へ移動する際はソファとテレビの間を通るようになりました。


このような状況であれば、くつろぐためのリビングであるのに、テレビの視聴中に家族が横切ってしまいリラックスできないでしょう。


このような問題を防ぐためにも、動線を考慮して間取りを決定するようにしましょう。

 


2つ目は、玄関とLDKとの距離を短くすることが挙げられます。


玄関とLDKの距離が遠ければ遠いほど、通路のためのスペースが多くなります。


廊下をなくしたとしても、玄関とくつろぐための空間に距離があるならば、その距離の分は通路にしか使われないことが多いと言われています。


玄関からLDKまでの距離をどのようにして短くするかが、限られた土地の広さを有効活用できるかどうかに関わってきます。


そのため、廊下をなくす際はこれらのことを意識するよう心がけましょう。


以上、廊下をなくす際に気を付けておきたいポイントを紹介しました。


通路としての機能しかない廊下を有効に活用したいからこそ廊下をなくすのです。


「廊下をなくしたけど、その分無駄なスペースが生まれた」ということがないように、紹介したポイントを参考にしながら、リフォームを考えましょう。

 


□まとめ


今回は、浪速区にお住まいの方に向けて、マンションリフォームで廊下をなくすメリットについて紹介しました。


従来、部屋から部屋に移動する時には廊下を通っていたと思いますが、この廊下をなくすことにメリットがあることは意外でしたよね。


リロフォームパークスでは、リフォームに関するご相談を受け付けておりますのでご連絡ください。

フルリフォームする際の注意点とは?リフォーム専門業者が解説します

フルリフォームをする際に気を付けるべきポイントをご存じでしょうか。


今回はフルリフォームを検討している方必見のフルリフォームの注意点とメリットについてご紹介します。



□フルリフォームの6つの注意点を紹介します


フルリフォームをするにあたってはいくつか注意が必要でしょう。


ここでは特に6つの注意点をご紹介します。


1つ目に、間取りに限界がある点です。



フルリフォームは建て替えと異なり、骨組みはそのままにします。


そのため、間取りの自由度は低くなるでしょう。


2つ目に、住宅ローンが組めない点です。


厳密にいうと住宅ローンが組めることもありますが、低金利の住宅ローンを組むことは難しいでしょう。


3つ目に、決して安くなるわけではない点です。


建て替えより安価で済ませられると考える方がいらっしゃるかもしれませんが、場合によっては建て替え工事以上に高額になることがあるので、注意が必要でしょう。


4つ目に、マンションや団地の場合は管理組合への申請が必要な点です。


これらの場合、管理規約にフルリフォーム工事の申請事項が盛り込まれている場合があります。


各団地やマンションによって申請に必要な書類は決まっているので、調べておくと良いでしょう。


5つ目に、周辺住民とのトラブルに備える必要があります。


フルリフォームなど大規模工事を行う場合は特に、騒音によるトラブルが起こり得ます。


工事の7日前には近所の挨拶を済ませるのが良いでしょう。


6つ目に、助成金の申請についてです。


フルリフォームの場合、助成金制度が設けられている場合があります。


自分のしたいフルリフォームは助成金制度の対象になっていないか事前に確認することをおすすめします。




□フルリフォームのメリットはあるの?


ここまで、フルリフォームの注意点をご紹介しましたが、一方でメリットはあるのでしょうか。


ここではフルリフォームのメリットをご紹介します。


フルリフォームの最も大きなメリットは、住み慣れた家を活用できる点です。


あなたの家にも家族の成長の思い出がたくさん詰まっているのではないでしょうか。



立て直しをすると全く新しい空間になり、住み慣れた今の家とは違うものになります。


一方で、フルリフォームであれば愛着のある家の雰囲気をそのままに、きれいに修繕できます。


工事期間が短い点もメリットといえるでしょう。


一から工事がスタートするわけではないので、建て替えに比べて工事期間が短くて済みます。


□まとめ


今回は、フルリフォームの注意点とメリットについてご紹介しました。


建て替えと異なり、愛着をそのままに工事できるのが最も大きな利点でしょう。


フルリフォームを検討している方の参考になれば幸いです。





住宅には何年住める?フルリフォームをする最適な築年数とは?

同じ住宅に長く住んでいると老朽化が進み、住みにくくなります。


人間には平均寿命があるように、住宅にも寿命があるのをご存じでしょうか。


今回は住宅には何年住めるのかとリフォームの最適時期についてご紹介します。



□住宅の寿命はどれくらい?


ここでは住宅の寿命について材質別にご紹介します。


はじめに木造住宅です。


日本といえば、木造建築ではないでしょうか。


木造住宅の寿命は約30年とされています。


次に、現在では一般的になっている鉄筋コンクリート造です。


鉄筋コンクリート造の寿命は約40年から90年といわれています。


木造住宅や鉄骨住宅と比べるとかなり寿命が長いことが分かるのではないでしょうか。



アメリカやヨーロッパなどではレンガ造りが主流です。


レンガ造りの寿命は約100年といわれています。


日本の木造住宅の寿命と比べると3倍以上にも及びますね。


もちろんこの数字は平均であるため、それ以上住むことも可能です。


しかし、一般的な日本の住宅の造りは比較的寿命が短いことが分かっていただけたのではないでしょうか。



□リフォームの時期の目安とは


家の箇所によって修繕が必要になる時期は異なります。


ここでは、家の場所ごとでリフォーム時期の目安についてご紹介します。


浴室やトイレは10年~15年でリフォームをするのが一般的です。


水廻りは特に傷みやすい箇所といえるでしょう。


タイルのヒビや汚れが目立ってきたらリフォームをおすすめします。

 


キッチンの寿命は約10年~20年といわれています。


戸棚の開閉がスムーズにできないことや、コンロの火の調節がうまくできなくなったら、リフォームを検討するとよいでしょう。



家の外部は10年~30年でリフォームをするとよいでしょう。


外壁や屋根、窓の材質によって目安時期は前後しますが、汚れや傷が目立ってきたら、リフォームの検討をおすすめします。


ここまでリフォームの目安時期をご紹介しましたが、最後にリフォームの際に抑えておきたいポイントをご紹介します。



*まとめてリフォームする


リフォーム時には、リフォームしない場所を傷つけないためにシートを設置したり、外壁工事の際には足場を組んだりします。


その事前準備にお金がかかるため、リフォームをする場合はまとめて行うのが良いでしょう。


さらにまとめてリフォームするほうが仕上がりも美しくなります。



*早めに行う


修繕すべき箇所が見つかったら、早めにリフォームをしましょう。


一度耐久性が落ちると一気に老朽化が進み、リフォームにかかる費用が大幅に上がるケースがあります。


費用や時期を調整するにも時間がかかる場合があるので、検討は早めにすることをおすすめします。


□まとめ


今回は、住宅の最適な築年数とリフォームの目安やポイントについてご紹介しました。


リフォームをご検討中の方は早めに、相談することをおすすめします。


当社では、フルリフォームの相談から見積もりまで行っています。


ぜひリフォームパークスまでお問い合わせください。



浪速区でマンションリフォームする方へ!浴室乾燥機のメリットを紹介します!

浪速区でマンションリフォームをお考えの方はいらっしゃるでしょう。


浴室は毎日使用するので、機能を高めたいと思っている方も多いのではないでしょうか。


浴室の機能を高める方法として、浴室乾燥機の設置があるのはご存じですか。


そこで今回は、浴室乾燥機とは何かを紹介し、メリットについて解説していきます。


□浴室乾燥機の役割とは


浴室の機能を高めたい方は多くいらっしゃるでしょう。


冒頭で、浴室の機能を高める方法として、浴室乾燥機を設置することが挙げられると紹介しました。


それでは、浴室乾燥機を設置した際の効果とは、いったいどのようなものがあるのでしょうか。


以下、具体的に役割について紹介していきます。


浴室乾燥機の役割は、大きく分けて浴室乾燥、洗濯乾燥、浴室暖房の3つの機能があります。


これら3つの機能について見ていきましょう。


1つ目の浴室乾燥についてです。


浴室は湿度が高くなりがちです。


浴室乾燥機を使うことで、即座に浴室を乾燥してくれるので快適さをキープできるでしょう。


2つ目の洗濯乾燥についてです。


浴室乾燥機によって洗濯物を乾燥できることはご存じでしょうか。


名前からは想像しにくいので、意外だと感じた方も多いはずです。


洗濯乾燥機能を利用することで、浴室で洗濯物を干せるようになります。


3つ目の浴室暖房についてです。


冬場のお風呂で寒い経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。


特に風呂は最も寒いと感じるでしょう。


浴室暖房があればこのような問題を防げます。


以上、浴室乾燥機の機能について、3つ紹介しました。


どのようなものなのかについて分かったと思います。



□浴室乾燥機のメリットとは


浴室乾燥機の機能について理解が深まったことでしょう。


それでは、その機能によってどのようなメリットがあるのでしょうか。


以下に紹介します。



まず、ヒートショックを防げることが挙げられます。


浴室乾燥機には、浴室暖房機能があることを紹介しました。


浴室暖房は、ただ単に浴室を暖かくして快適に入浴できるようにするだけではありません。


冬場のお風呂で最も気を付ける必要があるのは、ヒートショックでしょう。


入浴中に命を落としている方が年間で1万人を超えると言われますが、その原因はヒートショックであると考えられています。


ヒートショックとは、急激な気温の変化が起こす身体への影響です。


人の身体は気温に敏感です。


暖かいところから寒いところに行けば、血管が収縮するので身体は血圧を上昇させようとし、逆に寒いところから暖かいところに行けば、血管が膨張するので身体は血圧を下げようとするでしょう。


この繰り返しによって身体はダメージを受け、最悪の場合、脳卒中や心筋梗塞を引き起こしかねません。


浴室暖房機能で浴室を暖かく保ち、リビングと同等の気温にしておけば、このような心配はなくなるでしょう。



次に、洗濯物を早く乾かせることです。


浴室乾燥機を利用すると、約3時間で洗濯物が乾きます。


また、通常の乾燥機付き洗濯機では、洗濯物にシワができやすいですが、浴室乾燥機を用いればシワもできにくく、アイロンをかける手間も省けるでしょう。


雨の日にもメリットがあります。


おそらく普段は外で干しているほとんどの方が、雨の日の洗濯物は部屋で干していると思います。


湿った洗濯物を室内で干すと、室内の湿度が上昇して不快に感じたり、洗濯物が生乾きになったりするのでおすすめできません。


また、下着を外に干した際は、人に見られたくないと感じるのが当たり前です。


下着を部屋干しして、生乾きのまま着用したくないですよね。

 


花粉の季節では、外に洗濯物を干したことが原因となり、花粉症を引き起こす可能性もあります。


これらのことから、室内で洗濯物を安心して干せるスペースがあるとメリットとなります。


浴室乾燥機を導入すれば、浴室で洗濯物を乾かせます。


浴室と洗濯機が近くにあれば、家事動線を考えても便利ですよね。


カビ対策に有効なこともメリットと言えるでしょう。


使用している浴室にカビが生えてきたので、一生懸命洗浄した経験がある方もいらっしゃるでしょう。


浴室は誰もが毎日のように使用しますよね。


使用した後は浴室が濡れている状態となり、カビが繁殖しやすい環境となります。


もし、この濡れた状態を放置していると、カビが生えてくるでしょう。


カビは衛生的に良くないですし、一度生えると落とすのにも一苦労です。


使用した後にすぐ浴室を乾燥させるとこのような心配もありません。


浴室を使用した直後は多湿でカビが好む環境ですが、すぐに乾燥させてしまえばカビも育たないからです。


浴槽を使用した後に、カビが生えないよう、毎回タオルで浴槽を拭いて湿気を除いている方もいるのではないでしょうか。


毎日のお風呂の手入れが面倒臭く感じる方は、浴室乾燥機を取り入れることを検討してはいかがでしょう。


以上メリットについて紹介しました。


浴室乾燥機を設置すると良い点がたくさんあることが分かりました。


□まとめ


今回は、浪速区でマンションリフォームをお考えの方に向けて、浴室乾燥機を設置するメリットを紹介しました。


浴室乾燥機にも様々な機能があることを知れたと思います。


本記事に記載されていることを参考にして、毎日の入浴を楽しめる浴室を作っていただきたいです。


リフォームパークスでは、お客様のリフォームを応援いたします。




フルリフォームをお考えの方必見!固定資産税が上がるケースとは?

リフォームをすると固定資産税が変動する可能性があることをご存じでしょうか。


減少なら良いですが、大幅に上昇するケースが存在します。


今回は、リフォームをするならぜひ知っておきたい固定資産税についてご紹介します。



□固定資産税とは?税率や計算方法をご紹介します


固定資産税とは、マンションや住宅、土地を持っている方に対して毎年必ず発生する税金です。


土地の中には、田畑や山林、牧場が含まれ、住宅には、倉庫や工場、店舗が含まれます。


消費税、所得税のように固定資産税の税率は定められていますが、その税率はどのくらいかご存じでしょうか。



固定資産税の税率は建物、土地ともに1.4パーセントと決まっています。


残念なことに、固定資産税は各市町村が定めるものであるため、全国どこでも1.4パーセントとは限らず、それ以上になる場合があることに注意が必要でしょう。


ではこの固定資産税はどのようにして算出されているのでしょうか。


固定資産税の計算は、各市町村の固定資産税台帳に表示されている課税標準をもとに行われ、この課税標準と税率の積が固定資産税です。


これは基本的な固定資産税の計算方法で、場合によって計算方法が異なるので、以下を参考にしてみてください。


新築住宅の場合の固定資産税は課税標準額×税率×特例割合で求められ、軽減税率や優遇処置に該当する場合は、前年度の課税標準額+(固定資産税評価額×特例割合×5パーセント)×税率で求められます。


□固定資産税が上下するケースとは?


固定資産税は、その土地や住宅の条件によって変動することをご存じでしょうか。


実はリフォームをすると固定資産税が変わる場合があります。


ここでは固定資産税が上がるケースと、下がるケースに分けてご紹介します。



*固定資産税が上がるケースとは


はじめに延べ床面積が増える場合です。


これは、面積という形で目に見えるのでわかりやすいケースではないでしょうか。


固定資産評価額は面積を元に算出されるため、自然と固定資産税が上昇します。


次に大規模なリフォームをする場合です。


簡単なリフォームではなく、大規模なリフォームを考えている場合は、注意が必要でしょう。


この場合、安全性や機能性の向上が予想されるため、固定資産税が大幅に増えるケースがあります。


*固定資産税が下がるケースとは


リフォームをしてもいくつかのケースでは固定資産税が下がることをご存じでしょうか。


耐震リフォームやバリアフリーリフォーム、省エネのためのリフォームであれば、減額の対象です。


それぞれに減額の対象になる条件が付いているので、確認することをおすすめします。


□まとめ


今回は固定資産税と固定資産税とリフォームの関係をご紹介しました。


リフォームを考えている方は、ぜひ固定資産税に注意して検討を進めるとよいでしょう。


当社では固定資産税を含めたフルリフォーム検討をお手伝いします。


ぜひリフォームパークスまでお問い合わせください。

フルリフォームの予定がある方必見!和室をつくるメリットとは?

フルリフォームを考えている方で、和室を作るか迷っている方がいるのではないでしょうか。


日本ならではの雰囲気を出せますが、果たして和室は必要なのか悩ましいですよね。


今回はそんな方必見の和室を作るメリットとデメリットをご紹介します。



□和室を作るメリットとデメリットについて


*和室を作る5つのメリット


1つ目は部屋の使い方が多様である点です。


机を置いて客室にしたり、布団を敷いて寝室にしたりなど使い方は様々でしょう。


ライフスタイルに合わせて利用できます。


2つ目はリラックス効果が見込める点です。


和室に利用される、い草には空気をきれいにする効果やリラックス効果があります。



これらの効果によって気持ちよく過ごせる空間であるといえるでしょう。


3つ目は収納スペースが確保できる点です。


和室には押し入れを作る場合が多いです。


そのため、収納スペースがより多く確保できるでしょう。


4つ目はふすまで部屋全体の雰囲気を変えられる点です。


ふすまは洋室の扉とは違い、スライドさせるだけで、空間を区切ったり一つの空間にしたりできます。


5つ目は湿度調整が自然にできる点です。


畳には湿度調整の効果があるのをご存じでしょうか。


日本は四季があるため湿度の差が激しいです。



湿度調整を自然にしてくれるのは大きなメリットといえるのではないでしょうか。


*和室を作る2つのデメリット


1つ目はメンテナンスが必要な点です。


畳や障子は定期的なメンテナンスをしなければ傷みやすくなってしまうため、その分費用と労力がかかるでしょう。


掃除も洋室のフローリングに比べて大変です。


2つ目は家具を畳の上に置きにくい点です。


畳は重い家具を置くとその跡がつきやすいです。


タンスや棚を置きたい場合には注意が必要でしょう。



□和モダンな空間をつくるときのポイントとは


和室を作るといっても、家全体を和室にするのではなく、洋室の中に和室を作る人がほとんどなのではないでしょうか。


この場合、洋室の中にあっても浮かない、洋室になじむデザインにするのが良いでしょう。


そこで注目されているのが和モダンです。

 


和モダンとは、和の空間の中にどこか近代的な要素を入れて仕上げた雰囲気のことです。


ここでは和モダンな空間にする3つのポイントをご紹介します。


1つ目は障子やふすま、畳をデザイン性のあるものにするとよいでしょう。


一般的に和室というと単色やシンプルなデザインのものが多いですが、最近ではカラフルなものやデザイン性のあるものが多いです。


畳の模様も1種類だけではなく、異なるものを組み合わせることで、こだわりの空間が演出できます。

 


2つ目は窓ガラスにしてみるとよいでしょう。


和室といえば障子が一般的ですが、窓ガラスを取り入れることで一気に明るいモダンな雰囲気になります。


3つ目はインテリアを工夫するとよいでしょう。


和室には座布団のイメージが強いですが、テーブルやソファを置くことで一風変わった和室に仕上げられます。


その他、自然素材のインテリアを設置するのも良いでしょう。

 


□まとめ


今回は和室を作るメリットとデメリット、和モダンな空間をつくるポイントについてご紹介しました。


和室を検討されている方の参考になれば幸いです。


当社ではリフォームのご相談、お見積もりを行っております。


検討中の方はぜひリフォームパークスまでご連絡ください。


浪速区の方へ向けてマンションリフォームするおすすめの時期を紹介します!

浪速区でマンションリフォームをしようと考えている方はいらっしゃいませんか。


しかし、いつ実行に移そうかと決断を迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


そのような方のために今回は、マンションリフォームをするおすすめの時期について紹介します。


本記事が、迷っているお客様の助けになれば幸いです。



□リフォームを行う目的とは


まず本題に移る前に、お客様がリフォームを行う目的には大きく2種類あることを説明しておきます。


この目的について、考えたことがない方が多いのではないでしょうか。


リフォームに適した時期を知るには、目的にはどのようなものがあるかを把握しておくのか良いでしょう。



詳しく説明をいたします。


1つ目は、住宅が劣化してきたことに対し、その劣化を修繕するためのリフォームです。


2つ目は、生活の仕方に変化があったことに対し、その変化に合わせるためのリフォームです。


これらは、目的が明確に異なることを理解していただけると思います。


前者は、住宅の耐用年数によってリフォームの時期が決まるでしょう。



また、その耐用年数を重ねるごとに、同様のリフォームが必要となります。


そのため、ある程度はリフォームが必要な時期が分かります。


住宅の中で、対応する箇所の耐用年数を把握しておくことが重要です。


後者は、生活で変化があるタイミングでリフォームの時期が決まるでしょう。



そのため、前者のように一概におおよそのタイミングが決まっておらず、人によって異なることが特徴と言えます。


お客様がライフプランを考えた上で、それに合ったリフォームを想定しておくと良いでしょう。



□年数ごとでおすすめのリフォームとは


年数ごとでおすすめのリフォームとは、すなわち住宅の修繕を目的としたリフォームと言えるでしょう。


それでは、年数ごとでどのようなリフォームを行えば良いのでしょうか。


この疑問に対して以下で説明します。


5~10年でのリフォームについてです。


この期間では、細かい部分の修繕が主に行われます。


また、壁紙の交換なども行われることがあるでしょう。


早期のメンテナンスによって、綺麗な状態を保てるでしょう。


10~15年の期間ではどうでしょうか。


この期間では、水回りのリフォームを考えておくと良いでしょう。


シンクや浴室、トイレなどが挙げられますので、これらの点検を依頼しましょう。


劣化が顕著に現れていなくても、見えないところで腐食が進んでいるかもしれませんので、注意が必要です。


次に15~20年の期間です。


この期間で気にすることは、排水管などの腐食でしょう。


排水管は普段、人の目に見えないところにありますので、簡便に現状を把握することは困難です。


しかし、見えないからといって、点検をせずに放置しておくと、劣化が進行し水漏れの原因となるでしょう。

 


もしも水漏れが生じると、他の部材を腐らせる原因になる可能性もあります。


その場合、より大掛かりな修繕が必要となるので、そうならないためにも早期のメンテナンスがおすすめです。


以上、年数に応じたリフォームを紹介しました。


近年は、新築のマンションを購入するのではなく、中古のマンションを購入した後、自分好みにおしゃれにリフォームして住み始める方も多くおられます。


その際も、マンションが築何年であるのかをしっかりと把握した上で、耐用年数を迎える箇所がないかを確認していただくようおすすめします。


もしあるのであれば、住み始める前に修繕しましょう。



□世代別でおすすめのリフォームとは


これまでに、築年数に対して、どのようなリフォームが必要となるのかを説明しました。


それでは、お客様の年代に合わせておすすめできるリフォームはあるのでしょうか。


結論を言うと、年代によっておすすめするリフォームが変わってくるのです。


このことを以下で詳しく紹介していきます。


人は年月を重ねるとともにライフスタイルも変化します。


そのため、ライフスタイルに合ったリフォームをおすすめするとしたら、年代別で異なっていても不思議ではないでしょう。


ライフスタイルの変化と照らし合わせて、その際のリフォームを見ていきましょう。


まず20代、30代の方におすすめのリフォームについてです。


この時期は、結婚や子育てによって生活が変化するでしょう。


これらのイベントに合わせて、住宅を購入する方が多いのも特徴です。


新築のマンションを購入した際はリフォームを行う必要はないですが、中古マンションを購入した際は必要でしょう。


中古マンションを購入した際は、劣化しているところの修繕が必要です。


また同時に、家族構成に合わせたリフォームを行う方も多いです。


例えば、子育てがしやすい間取りになるよう工夫したり、お子様の成長を見越して子供部屋の設置を検討したりする方もいらっしゃいます。


40代の方には、家族個人ごとの部屋を作るリフォームがおすすめでしょう。


お父さんが書斎をほしくなるのはこの時期であると言われています。


また、子供を含め、家族どうしでプライバシーを気にし始めるのもこの時期ではないでしょうか。



50代になると、子供が家を出る家庭も多くなってきます。


そのため、子供がいない分をご両親が広々と余裕を持って暮らすための間取りにできます。


また、これまでより趣味を楽しめる間取りにするのも良いでしょう。


60代は高齢とも言えるので、バリアフリーを考えたリフォームがおすすめです。


これまでと同じ住宅で暮らしていると危険が伴うかもしれません。


筋力が衰えても快適に過ごせる住宅にしましょう。


□まとめ


今回は、浪速区でマンションリフォームをお考えの方に向けて、おすすめの時期を紹介しました。


紹介したことを参考にして、今一度お客様のお住まいを見つめ直していただきたいです。


リフォームの時期であると確信が持てたのであれば、次は業者に相談してみましょう。


ぜひ気軽にリフォームパークスへご相談ください。

何か相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。

メニュー

お問い合わせ

お問い合わせ

まずはお話を聞かせてください。
私たちはお客様とお話しする工程を
一番大切にしております。