【戸建てリフォーム】壁紙貼り替え・照明工事リフォーム 阿倍野区 I様邸
お客様のご要望 |
以前、リビングの天井に照明をつける時に傷をつけてしまいました。
また、照明器具による経年劣化とヤケてしまった所も気になります。
今回のリフォームを機に家全体のクロスの見直しをお願いします
(DIYで貼ったクロスやタイル等も気になります)
照明も新調したいと思っているので、取付工事もお願いしたいです) |
Before/After
Before
After
Before
After
工事前はこちら
現地調査
代表の菊井、設計の増田、クロス・床材担当の澤田、電気工事を担当する丹下の4名で現地調査を行いました。現地調査では、図面を照らし合わせ採寸を行いました。所要時間は30分ほどです。
ショールームツアー
サンゲツ大阪ショールームを訪れ、菊井、設計士、コーディネーターと打ち合わせを行いながら、ご希望のイメージに沿ってプランを検討しました。
ご提案した壁紙のサンプルをお持ち帰り頂き、部屋別リフォーム計画を気に入って頂く事ができました。
ご契約頂き、いよいよ着工準備に入ります。
工事中の様子
①着工(工事着工準備・養生)
本日より着工です。まずはじめに大型家具の移動を行い、エアコン等の取外しを行いました。
既存の建物を傷をつけないよう、丁寧に養生作業を施していきます。
②職長会議・解体
浴室を1階から3階へ移動、間仕切り壁の造作工事を行う為、現場にて職長会議と墨出しが行われました。
見えない部分が、どの様に収まっているかなど、きちんと理解ができる技術者によって解体作業を行います。
③下地工事1
既存のクロスを剥がしていきます。次の工程を行う前工事として、丁寧に的確に剥がしていく技術が求められます。
下地工事を丁寧に行うのは勿論のこと、ショールームでは新しいクロスをお選びいただく際に、下地が響きやすいクロスやリフォームにおすすめのクロスの提案も行いました。
④下地工事2
パテをのせ、クロスの下地部分を滑らかにフラットにしていきます。傷や凹みをそのままにするとクロスの仕上りが悪くなるため、丁寧に行っていきます。
パテなどの下地工事は、壁紙の貼り替えリフォームにおいて、特に大事な工程になります。しっかりと乾燥をさせ、次の工程に移ります。
⑤I様と現場打合せ
ショールームで一緒にお選びいただいたクロスと床のサンプルを現場で見ながら、見切り材を確認頂き現場にて最終のお打ち合わせをしました。
I様と、代表の菊井、設計の増田、職人さん大工さんと撮影した1枚(^^)I様に喜んで頂けるように最高の状態で仕上げていきます!
⑥クロス・床工事(貼り付け)
I様にお選びいたたいたクロスを貼っていきます。職人さんの腕が試される下地工事もバッチリの出来で、綺麗な貼りあがりが期待されます。
クロス職人歴30年以上の職人が仕上げていきます。仕上りが綺麗で、新築の時に気になっていたクロスのつなぎ目がフラットになり感動されるお客様もいます。
完成・お引き渡し
I様邸のクロス貼替リフォーム・照明設置工事が完了しました。
【玄関】真っ白なクロスからネイビーのクロスに貼り替えました。
【玄関ホール】玄関ホールの白いフロアタイル、鏡面仕上げの白い建具ドアとのコントラストがシックで上品な空間へと生まれ変わりました。
【1階エレベーターホール】玄関ホールで使用したネイビーのクロスをアクセントにしました。タイル柄のクロスを選定時は迷われていましたが、I様邸では本物のタイルを使用している為、マイナスに作用してしまう事を考え、おすすめできない旨をお伝えしました。結果洗練された空間になり喜んで頂けました。
【3階エレベーターホール】空間の広がりを出すため、壁と天井は繋がりのある場所は同一のものを採用しました。
【トイレ】大人な遊び心を♪GucciやD&Cをイメージして、コーディネートしました。お家に来られるお客様の反応が楽しみな空間です。
【収納】トイレに隣接する収納スペースは、トイレと同じクロスと貼り分けにて仕上げました。
【洗面脱衣室】浴室のパネルカラー・洗面化粧台にあわせモダン&スタイリッシュなクロスを採用しました。生活感の出やすい場所ですが、おしゃれ度を上げて演出してくれる優秀なクロスです。
【造作収納】せっかくリフォームパークスでリフォームをするなら、お客様の個性を大切にしたい!という事で、背面にはサロンスペースに使用をしたティファニーカラーのクロスを貼り上げました。
【サロンスペース】リフォーム後フェイシャルサロンをオープンされるI様。サロンのテーマカラーでもあるティファニーカラーにてアクセントを入れました。
【インターフォン・リモコンスペース】インターフォンなどのパネルスペースを1か所にまとめていらっしゃるI様邸。ニッチの背面をネイビーカラーにて仕上げました。
【リビングダイニング】照明のヤケが気になっていたリビング。天井を綺麗に貼り上げ照明を電気職人にて設置しました。重たい照明器具の場合は下地の確認等工法の確認が大切です。
【キッチンカウンター】ダクトレールに4つのライトがついた吊り下げ照明をI様にてご購入。最適な場所に電気職人の丹下が設置を行いました。
【1階エレベーターホール】インパクトのあるシーリングライトは、I様にてご購入。リフォーム計画時より設計の増田より電気の配置・配線計画をご提案していました。お選び頂いた照明の美しさが際立って嬉しいです。
【洗面ドレッシング】お客様用に設置した洗面ドレッシング。お化粧直しや、お出かけ前の鏡チェックに活躍が期待されるスポットライトを設置しました。お部屋の世界観を大切にした賞めがプロによって取り付けられるのは安心感と耐久性が違います。
リフォーム担当者の声

新築でお家を建てられて5年が経過したI様邸
家は建てて完成ではなく、住みながらそのご家族の生活スタイルや環境によって、100点、120点と家に対する評価が上がっていくものではないかな。
と考えています。
生活の中で感じるストレスをちょっとずつ解決する事が、家を最高に好きになる秘訣だとも考えます。
壁紙の貼り替え工事は照明器具の見直しもお薦めです。
リフォーム成功の秘訣1:壁紙のサンプルで自然光・室内照明での見え方を確認する。
壁紙のショールームに同行し、ご希望のインテリアイメージに合わせクロスを選定してご提案をします。
ただ、ショールームで見た通りの色が、お客様のお家でもそのままのお色に見えるのか?は、サンプルをお持ち帰り頂き試していただく事をおすすめしています。
なぜなら、お家の日当たり、環境、使用している照明によって色の見え方が変わるからです。
このステップがある事で、壁紙の貼り替えリフォーム後のお家が24時間心地よく、大好きになれます。
リフォーム成功の秘訣2:繋がりのある空間は同一の壁紙にする。
繋がりのある空間は、壁・天井ともに同一の壁紙にする事をおすすめします。
同一の壁紙を採用する事で、空間に広がりを感じる事が出来ます。
反対に欲張って、色々な壁紙を採用するとごちゃごちゃした印象になり落ち着きのない空間となってしまいます。

I様この度は、工事のご依頼ありがとうございました!
リフォーム事例データ
住所 |
大阪府大阪市阿倍野区 |
施工箇所 |
1階~3階の各フロア・水まわり設置箇所すべて |
施工内容 |
クロス貼り替えリフォーム・照明取付工事 |
工期 |
1週間 |
築年数 |
5年 |
使用商材 |
サンゲツ:RE53053・RE53159・RE53260・FE74107・FE74579・FE74392・RE53542/照明:お施主様支給品 |