フルリフォームでよくある後悔とは?対策方法を知ってスムーズに計画を立てましょう!
投稿日:
今の住宅に対して、なにか不満はありませんか。
何十年も住んでいると、住宅のフルリフォームを検討される方は多いと思います。
そこで今回は、フルリフォームで後悔をしないために押さえておくべきポイントをまとめました。
□後悔しないために知っておくべきポイントとは
*現状を知り理想を考える
まず初めに、フルリフォームを行うにあたり知っておくべきことは、現状を把握することです。
住宅の現状を把握することで、どの部分を改修する必要があるかを明確にできます。
特に、耐震補強において築35年以上の住宅であれば、以前の耐震基準で設計されていることがほとんどのため、相応の耐震補強を行う必要があります。
一度、住宅会社やリフォーム会社に住宅診断を行ってもらうと良いでしょう。
そして現状を把握できた方は、理想の暮らしを意識して計画を立ててください。
実際に、将来お子さんが独立することや自分たちの老後の生活を考え、バリアフリーな住宅を設計する方は多いです。
残りの人生において、どのようなライフスタイルを求めているのかを具体的に考えてみると、理想のリフォームは上手くいきます。
*費用対効果を高める
次にチェックすべきポイントは、費用対効果、すなわち費用に対するポジティブな効果を高めることです。
住宅をフルリフォームすると、もちろん費用は高くなります。
そのため、あらかじめ予算を設定しておく必要があり、費用対効果を高めるために、新生活において自分たちが求めていることをきちんと把握してください。
特に、長期間住んでいた住宅での暮らしに慣れている方は、新生活に馴染めないという問題を抱える可能性があります。
気持ちよく新生活をスタートするために、費用対効果を高めることを意識しましょう。
□リフォーム業者に関する後悔とは
フルリフォームにおいてよくある後悔として、リフォーム業者とのトラブルが挙げられます。
その中でも特に多いのはリフォーム内容に対する不満です。
実際に起こり得る問題を、以下に紹介していきましょう。
まずリフォーム業者の技術力が低いと、外装が理想のものと違っていたり、内装の仕上がりが不十分だったりという問題があります。
また、依頼していたことをほとんど「できない」と言われてしまったという問題も起こる可能性があります。
そのようなトラブルを避けるために、リフォーム業者を選ぶ際にはあらかじめきちんと話し合うことを押さえておきましょう。
住宅のリフォームでは、計画を立てる際にできないことを把握しておくことが重要です。
「何でもできる」と言う業者には注意しましょう。
□まとめ
今回は、フルリフォームで後悔をなくすために、注意しておくべきポイントをご紹介しました。
住宅のリノベーションは人生で一度か二度しかありません。
これらの内容を踏まえて、ぜひ住宅のフルリノベーションを始めてみてください。
LINEで写真を送るだけで、簡単お見積り!
今ならなんと、お友達登録をするだけで、
なんと工事費が5%OFFです♪
QRコードまたはURLからご登録お待ちしております。
https://line.me/R/ti/p/%40aiz0276s
こちらの友だち追加を1クリックでも登録いただけます♪
最新の投稿
- フルリフォームの特徴を紹介します!リフォームで生活を豊かにしよう!
- マンションリフォームの順番をご紹介!大阪市の方注目
- マンションでの水漏れについて大阪市のリフォーム業者がご説明!
- フルリフォームで節約する方法とは?わかりやすく紹介します!
- フルリフォームのデメリットとは?わかりやすく紹介します!
- リビングの間仕切りについてご紹介!大阪市でマンションリフォームを検討中の方へ
- フルリフォームでよくある後悔とは?対策方法を知ってスムーズに計画を立てましょう!
- 大阪市でマンションリフォームをお考えの方へ!換気の重要性とは?
- フルリフォームで安い業者に頼むべき?注意点を解説いたします!
- 耐用年数を意識して、フルリフォームを検討しましょう!住宅の寿命についてご紹介します!
カテゴリー
- ◼︎菊井のつれづれ (12)
- ◼︎コロナ対策 (28)
- ◼︎大工さんのつれづれ (6)
- ◼︎マンションリフォーム (76)
- ◼︎リフォームQ&A (333)
- ◼︎リフォームの現場から (6)
- ◼︎お知らせ (6)