HOME大工紹介
大工紹介

瀧井 崇文 (たきい たかふみ)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1985年 大阪府 |
趣味 | ドライブ、音楽鑑賞、マッサージ 休日など、好きな音楽を聴きながらドライブに行きます。
各地の名所・名物など巡り、普段と違う雰囲気が味わえる事が楽し
|
特技 | 整理整頓 現場でもですが、不要な物は整理し、種類ごとに整頓する様にして |
保有資格 |
木造建築物組立作業主任者
足場組み立て作業主任者
玉掛け作業主任者
|
お客様からいただく「ありがとう」の笑顔が僕の財産です。
小さい頃、家のリフォームをしてくれた棟梁の姿に憧れて、大工になりました。
【完璧に出来た】という自己満足のない「終わりのない仕事」なのが、大工の仕事であり、そして、喜びであり醍醐味なんじゃないかなと感じます。
経験し、一つ一つを体得して、お客さんの喜んでもらえる仕事へとつなげていく。そして、また一つ経験する。そして、新しい現場へとつなげていく。それが職人の仕事。
お客様に言って頂ける「ありがとう」と喜んでもらった笑顔が僕の財産です。
お客様に喜んでもらえた経験を一つ、またひとつと活かし、沢山のお客様の希望と夢の家づくりをしていきます。
そして、大工の仕事が本当に好きで、30年後も現場の第一線に立つ頑固な職人でいたいと思っています。
お客様へ一言
私達の大工の仕事は、お施主様のイメージを形にする仕事です。
お施主様のイメージ通りの物を作り、お施主様に喜んで頂ける様努 めます。
足利 保 (あしかが たもつ)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1957年 宮崎県 |
趣味 |
孫と遊ぶ事
休日は孫と遊ぶ事が楽しみです。
最近は、一緒に自転車に乗る練習をしています。
|
特技 |
家具作り
現場で不要になった材料を使い、踏み台などを作る事が得意です。
|
大工一筋45年!ほんまもんの大工と言われています。
15歳の時に、大工である兄の紹介もあり大阪で大工として働き始め、大工としての人生がスタートしました。男三兄弟の末っ子の私は、父は林業、兄二人も大工だったので、当たり前のように大工になりました。 大工になって45年、思う事は、『望んでもらえるものを、最高のかたちにすること』です。
大工としての生き方を教えてくれた、当時の親方はこわかった(笑)
休憩時間に、ボーっとしていたら怒られましてね。休憩時間にはカンナやノミを研いで手入れをするようになりました。
『いい親方についたら、いい仕事を覚える』
真壁や、伝統的な和室の構えも出来る職人も減りつつあるので、後輩たちに、日本古来の伝統的構法を受け継がせていきたいと思います。
お客様へ一言
大工歴は45年以上になります。
今までの経験・知識を生かし、お施主様の要望に応えます。
宮内 賢司 (みやうち けんじ)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1965年 大阪府 |
趣味 |
釣り、家族サービス
|
特技 | 人にあだ名をつける事! |
保有資格 | 木造建築物組立作業主任者 玉掛け作業主任者 足場組み立て作業主任者 型枠作業主任者 二級施工管理技士 |
親父譲りの繊細な仕事と、心意気!お客様に愛される職人であり続ける大工
親父も大工で、歴史的建造物の建築や、修理も行う腕のいい大工でした。親父を親方と慕い、大工としての仕事を覚えましたが、いや~。怖かったですね! そして、すごく厳しかった!
その厳しさもお客様に「いいものを造り、お渡しする」という信念のもと。
その信念を受け継ぎ、お客様を大切に、そして大切にされる大工だと自負しています。
大型リノベーションなど、先代から受け継がれる良いものを、これから住む人の求める良いものと掛け合わせて作っていく。そんな仕事をしています。
お客様へ一言
お客様にこの大工さ
知福 剣 (ちふく けん)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1975年 兵庫県 |
趣味 | 家庭を守る事・ショッピング・ゴルフ・ジェットスキー・バ 特に温泉が好きなので年に最低2回は家族旅行に連れて行く事を目
その他季節に応じたスポーツ等でリフレッシュ!
仕事も遊びも一生懸命・・・のつもりです!!
|
特技 | 家庭を守る事・もの造り・家具造り どちらかと言えば器用な方だと思っていて、現場で余った残材を有
なかなかの出来でしたよ。
|
保有資格 | 木造建築物組立作業主任者 玉掛け作業主任者 職長安全衛生責任者 二級建築士 |
お客さんにとって大切な家だから、言いづらい事も伝えるのが私達の仕事です。
リフォーム工事をしていると、中身を見た(解体をした)時に初めてわかる『お家の不具合』ってあるのです。人によっては、頼まれていないから、望まれていないから言わないっていう職人もいるのですが、私は言いづらい事も必ずお伝えするようにしています。
本当に大切な家だからこそ、「お客様に知ってほしい。」と思うのです。そして数年後に、あの時やっておいてよかったとお客さんが喜んでくださる。
大工職人として『正直な仕事』が私の誇りです。
家では、娘2人、息子1人の3人のパパです。仕事では、段取りと中身と仕上がりの美しさを。そして、休日は子煩悩なパパになります。
お客様へ一言
建築途中での見学、質問、大歓迎です。お客様にとって「家が出来 ていく仕組み」というのは解らない事ばかりだと思うので少しでも 疑問に思ったり感じた事など気軽に話していただければと思います 。
一生に一度あるかないかのおおきな買い物ですので一緒に納得のい く家を造っていきましょう。よろしくお願いします。
平井 伴征 (ひらい ともゆき)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1975年 大阪府 |
趣味 | ゴルフ、サッカー観戦 |
特技 | 人見知りしないこと |
保有資格 | 木造建築物組立作業主任者 玉掛け作業主任者 足場組み立て作業主任者 職長安全衛生責任者 |
すべてにおいて、妥協はなし!大工は天職!トータルで造りあげます
大工になったのは、高校の先生の紹介でした。大工になって、24年。一度もやめようと思ったことがありません。
そして、すべてにおいて妥協も、一切ありません。
お客さんに「いい家を建ててくれてありがとう」そう言ってもらえることが生きがいです。
大工ひとりひとりの技、手法もそうですが、お客様も含めみんなで一緒に造り上げるっていいですよね。そんな家づくりが私の誇りです。
お客様へ一言
少しでも施主様のご要望に近い仕上がりを目指して取り組んでいきたいと思いますので、現場ではお気軽に声や意見等もらえると嬉しいです。
今までの大工経験を活かし、お客様に喜んでいただける施工をご提供いたします!
今までの大工経験を活かし、お客様に喜んでいただける施工をご提供いたします!
富長 大樹 (とみなが たいき)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1975年 大阪府 |
趣味 | ゴルフ、トレッキング 自然を感じ英気を養っております。 |
特技 | 動物に好かれる私自身、動物が好きなのでよく触れ合いニヤニヤしております。 |
保有資格 | 木造建築物組立作業主任者 玉掛け作業主任者 |
憧れの祖父の後ろ姿を追いかけ、大工になりました。
祖父が、田舎の大工でした。高校を卒業後、他の仕事にも2年ほどついたのですが、漠然と何か違うなと感じていていました。
そんな時、憧れの祖父を思い出し、大工になろうと志したのです。
最初は、『刻み』(鋸とノミを使い柱や梁に仕口を作り、寸法通りに加工する作業)ばかりでしんどいなぁ。と思いましたが(笑)、しかし、その経験が糧になり、今では天職だと思えるようになりました。
小さい頃から、高いところが好きだったのも祖父ゆずりです。
何もない所から、お客さんの希望をカタチに造りあげる。祖父の背中を追いかけながら、これからもたくさんのカタチを造り上げていきたいです。
お客様へ一言
お客様のご要望にお答えすることに、生き甲斐を感じております。こんなこともできるのかな?というようなご要望も、遠慮なく申し 付けくださいませ。きっと満足のいく答えをお出しします。
俣野 泰弘 (またの やすひろ)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1977年 大阪府 |
趣味 | ゴルフ、娘の成長、結婚記念日での妻とのデート |
特技 | 家具作り(手作り感満載!) |
保有資格 | 木造建築物組立作業主任者 玉掛作業主任者 カラーコ |
大工という最高の仕事に出会い、お客様の笑顔に出会いました
親父も大工、そして兄も大工の『生粋の大工家系』です。インテリアの専門学校へ行き、現場監督の経験を経て、大工になりました。その経験が大工の仕事にいかされています。
根っからの職人気質の親父の背中をみてきたので、家づくり、ものづくりは、ミリの単位までこだわって、お客さんの求める最高のものを。
そして、培った経験から、段取りと工程の組み方はピカイチです(笑)
お客さんにとって思い出の一品となる家具造りも得意です。
お客様へ一言
まず出会えました事そして携わることが
宮田 竜哉 (みやた たつや)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1987年 大阪府 |
趣味 |
家族旅行・息子と公園で遊ぶ・大工道具のメンテナンス(か
|
特技 | ちびっこに好かれる・包丁研ぎ |
保有資格 | 大工技能士 宅地建物取引主任者 |
一生住む家だから、お客さんの希望をかたちにしたい!
子供のころ、実家のリフォームをしてくれた棟梁の姿に憧れて大工になりました。 ノミやカンナを使っている姿が印象的で、体が大きくて、優しかったです。そして、建築専門学校を出て、大工になり、家が出来上がったあとのお客さんの笑顔を見て、大工になってよかった!と心から思いました。
一生住む家だから、お客さんの希望をかたちにしたい。
希望をかたちにできる大工という仕事に誇りに思っています。
自分自身に子供が生まれ、ますます家や家族に対する思いが強くなり、お客さんの笑顔の為、常によいものを造ろうという思いで、日々、家づくりを行っています。
お客様へ一言
お客様の夢や希望をひとつひとつ一緒にカタチにしていけるのがこ の仕事の楽しいところです。ご要望があればどんどんお聞かせくだ さい。
花光 哲治 (はなみつ てつじ)
役職 | 棟梁 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1989年 和歌山県 |
趣味 |
散歩(休日は娘と知らない道を探検しています。)
ラーメン屋巡り
|
特技 | 卓球 |
保有資格 |
木造建築物組立作業主任者
玉掛作業主任者 足場組立作業主任者
二級CAD利用技術者 石綿作業主任者 |
努力を重ね、お客様にありがとう。と喜んでもらえる仕事が増えました。
5歳の頃に実家のリフォームをしてくれた大工さんに憧れて、この仕事につきました。大工には、墨付け・刻み・建て方・造作、4つの大工職人の経験と感性、センスを試されるポイントがあります。
親方には、大工はその4つのポイントに関して『努力』が必要と教わってきました。努力の甲斐があって、1人で任せてもらえる仕事が増え、お客様に「ありがとう」と喜んでもらえる依頼がとても増えました。
お客さんの希望を具現化する。プレッシャーと緊張感が大工にはあります。
お客さんが安心して僕達に家づくりを任してくれる。
その気持ちに沿うように、努力する事を忘れず、一つ一つお客さんに喜んでもらえる良いものをつくっていきたいと思います。
お客様へ一言
いつも笑顔がモットーです!
お客様の「ありがとう」
何気ない瞬間のその一言
お客様の笑顔の為に一生懸命頑張ります!
蘓 裕文 (いけり ひろふみ)
役職 | 大工 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1991年 大阪府 |
趣味 | バイク・お酒を飲むこと |
特技 | 体を動かすこと。 小さい頃から活発で、あまりジッとしているタイプではありませんでした。高校生の時にはボクシングをしてクタクタになるまで体を動かしていました。 興味をもったものに対し貪欲に学び、積極的に取り組む為、まわりの人には、その集中力にも驚かれます。 |
将来の夢は、自分で家がまるごと1棟建てられる一流の大工になる事です。
昔、新しく家が建てられていく様子をみて、かっこいいなぁ。と思ったのが大工になったきっかけです。20歳で大工になり、初めは現場の掃除ばかりで、いやだなぁ(笑)と思いましたが、昔から好きなもの、興味のあるものには周囲に驚かれるくらいの集中力がありました。
なので、掃除ばかりをしていた時も「周囲の職人さんの技を見て自ら学ぼう!1つのやり方で満足せず、自ら学んで沢山のやり方を知って、お客さんに喜んでもらえる仕事が沢山出来るように努力をしよう」と決め、日々大工の仕事をしています。
今では、最近では出来る人も少なくなった墨付けなども出来るようになりました。
将来の夢は、自分で家がまるごと1棟建てられる一流の大工になる事です。
お客様へ一言
まじめに、誠実に、お客様に喜んで頂ける家づくり、家の補修やリフォームを行っています。
お客様の夢をかたちにして、たくさんの方を笑顔にする仕事に情熱を持って取り組んでいます。
遠山 祐一 (とおやま ゆういち)
役職 | 大工 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1995年 大阪府 |
趣味 | 読書、釣り 磯でのんびりと魚を釣るのが好きです。
|
特技 | ラグビー 魚を捌く 釣った魚を自分で捌きます! |
丁寧に、真摯に!親方から教わったことを忠実に。そして、心を込めて造ります!
大工になってもうすぐ4年になります。前職は家の基礎をつくる仕事をしていて、その時にお客さんの想いがかたちになる。そんな場面を見て、『大工さんって、かっこいいな』と思いました。
そして、憧れのこの仕事につきました。
宝物は、足利棟梁と一緒につくった金槌です。思い入れのあるこの道具で、たくさんの人を笑顔にできる仕事をしていきたいです。丁寧に真摯に、憧れの親方から教えを大切に!
目に見えない大切な所も心をこめて、一つずつ仕上げていきます。
お客様へ一言
よりお客様のご要望を形にできるよう、勉強の毎日です。
先輩方の厳しい指導の元で、日々追いつけ追い越せの気持ちで奮闘しています。
施主様に喜んで貰えるような仕事が出来るよう日々精進します!
池田 昂太 (いけだ こうた)
役職 | 大工 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1998年 大阪府 |
趣味 | バスケットボール・テニス・野球 小さい頃は、ピアノもしていました。 |
特技 | 几帳面な性格で、物の整理や片づけ、物の段取りが得意です。 また興味を持つととことん集中し、その集中力には周りの人に驚かれます。 |
父は現場監督、兄は大工の家づくり一家です!
父は現場監督、兄は大工と家づくり一家です。小さい頃から大工になるのが夢で、本格的に大工を目指し、父に相談しこの世界に入りました。
父も兄も家づくりのプロとして仕事をしているので、大工になる事へのアドバイスはすごく厳しかったです。
大工として現場にでて、沢山の事を学ばせて頂いています。
お客さんにの笑顔が作れる大工になる為、親方や先輩大工の皆さんを追いかけ日々、頑張っていきます。
将来は本格的な和室、大工の技術がいかされる仕事を任せてもらえるような仕事が出来るようになりたいです。
お客様へ一言
人として当たり前のことですが、挨拶や礼儀正しく、ここの会社にお願いしてよかった!と心からお客様に思ってもらえるように頑張ります!
山本 泰成 (やまもと たいせい)
役職 | 大工 |
---|---|
生まれ・出身地 | 1998年4月24日 大阪府富田林市 |
趣味 | ドライブ |
休日の過ごし方 | 友人とカラオケに行ったり、ボウリングをして楽しんでいます。 |
特技 | 学生時代はサッカー部に所属していたので、体を動かす事全般が得意です。 |
保有資格 | ・玉掛作業主任者 ・足場組立作業主任者 |
はじめての家づくりは高校生の頃
はじめて家づくりの経験をしたのは、高校生の頃祖母の家をリフォームをする時に、大工である叔父が声をかけてくれたことです。古かった祖母の家が叔父の手によってどんどん綺麗になり、とても感動した経験から、将来は大工の道に進もうと決めました。
自分が想像していた鉋や金づちだけを使った大工仕事とは違い、色々な道具を使って行う工事は毎日とても楽しく学びの連続です。
最近では壁の下地になるボード貼りや床貼りの仕事を親方に任せてもらう事が増えました。
将来は家一棟を建てられるような大工になれるよう日々学びながらお客様に喜んでもらえる腕の大工になります!
お客様へ一言
「家をリフォームして良かった!」
お客様にそう思ってもらえる大満足のリフォーム工事をめざして、日々、親方や先輩大工から学び、全力投球で家づくりに励んでいます!
初めての方はこちら
お客様の声
施工事例
会社案内
お役立ち情報
お問い合わせ
-
中古住宅の購入を検討中の方へ!狙い目となる築年数をご紹介します!
- 最近は、都市部を中心に新築住宅の価格が高騰しており、マイホームに中古住宅を選択する方が増えてきています。中古住宅といっても築浅のものから築古のものま…>>詳しく見る
中古マンションはリノベーションがおすすめ!どこまで可能か解説します!
- 近年、都市部では新築マンションの価格が高騰しています。その影響もあってか、中古マンションの人気が高まっており、中古マンションを購入してリノベーション…>>詳しく見る
中古マンション購入に使える住宅ローンにはどんな種類があるの?借りる際の注意点もご紹介します!
- マンションを購入する際、多くの方が住宅ローンを組みます。新築でない、中古マンションでも住宅ローンの利用ができるのか、不安に思っている方もいらっしゃる…>>詳しく見る
マンションを買うなら新築マンションか中古マンションかどっち?徹底比較します!
- 新居としてマンションの購入をお考えの方の中には、新築と中古で迷っているという方も多いのではないでしょうか。新築と中古の違いは価格だけではなく、それぞ…>>詳しく見る
日当たりってそんなに重要なの?日当たりの悪い家で後悔していることをご紹介します!
- 日当たり注文住宅を建てる際、デザインや間取りにこだわっていると、盲点になりやすいのが日当たりです。デザインや間取りに気を取られ、日当たりの悪い家を建…>>詳しく見る
コージーハウジング株式会社
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70パークスタワー19階
TEL:06-7662-8783
FAX:06-7635-8171
メール:info@reformparks.jp
堺営業所/美原倉庫 〒587-0011 大阪府堺市美原区丹上412-3
TEL:072-363-8515
Copyright © 2017 難波・堺市でリフォームならリフォームパークス All Rights Reserved.