2022年1月

中古マンションをお持ちの方へ!床がきしむ原因とリフォームする際のポイントをご紹介

「中古マンションに住んでいるが床のきしみが気になる」
「床のきしみをなくすリフォームがしたい」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は中古マンションの床がきしむ原因と、きしみをなくすリフォームについて解説します。



□床がきしむ原因をご紹介!



床のきしみはどうして起こるのでしょうか。
原因が分からなければ対策を考えられないためまずは主な原因から知っておきましょう。

1つ目は床の構造に問題がある場合です。
床下にある大引きと根太の配置の間隔が狭すぎたり水平に置かれていなかったりするときしみの原因になりやすいです。

2つ目は床の木材が収縮・膨張することでつなぎ目がこすれ合い音が出ることです。
木材の種類によっては収縮・膨張しやすいものがあります。
たとえ正しく施工されていたとしても木材の性質の問題なので床の構造には問題ありません。

3つ目は床がシロアリの被害を受けていることです。
きしみがあまりにもひどいと感じる場合はシロアリの被害も疑ってみましょう。
床に住み着いたシロアリが木材に入り込んでスカスカにしてしまうのです。
特に水回りはシロアリが好む場所なので、水回り周辺の床がきしむ場合は注意しましょう。


□床のきしみをリフォームする際に押さえておくポイントをご紹介!



上記でご紹介したように床のきしみは構造や環境の問題だけでなく木材の性質から起こっている場合もあるので本当に修理が必要かどうか見極めることも重要です。

まずは専門業者に点検を依頼することをおすすめします。
木材が収縮・膨張することで床がきしむこともあるので変形が落ち着くと収まる場合もあります。
ただ場合によっては修理が今すぐ必要なこともあるので事前に点検を依頼するのがおすすめです。

点検を行わずにそのままリフォームを行うと、結局根本的な問題は解決されず何度もリフォームを行う羽目になったということにもなりかねません。
もしくは床下部材を調整したことで別の箇所できしみが起こることもあるので、アフターケアを行うかどうかも確認して会社を選ぶことをおすすめします。

□まとめ



この記事では、中古マンションの床のきしみをなくすためのリフォームについて解説しました。
床のきしみの原因は床の構造や木材が収縮・膨張していることと言われています。
リフォームの際は専門業者に点検を依頼することがおすすめです。
この記事をリフォームの参考にしていただけると幸いです。

ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

ビルトインガレージリフォームの費用相場をご紹介します!

「ビルトインガレージの設置リフォームを検討している」
「ビルトインガレージのメリット・デメリットが知りたい」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回はビルトインガレージの設置リフォームの相場価格と、メリット・デメリットについて解説します。


□ビルトインガレージの設置リフォームの価格相場はどれくらい?



ビルトインガレージは敷地が限られている住宅でも設置が容易という魅力から多くの方に人気です。
中には後付けてビルトインガレージを設置される方もいらっしゃいます。
ここではリフォームで後付けする際の相場費用について詳しく解説しましょう。

ビルトインガレージを増築する場合は施工費が150万円から350万円とやや高めになる傾向があります。
また自動車1台分の広さか、もしくは自動車以外にも置くスペースが必要かでも費用が変わるのでスペースは十分に考えることが重要ですね。

また部屋を減築してビルトインガレージにするリフォームもあります。
その場合は60万円から240万円と上記のリフォーム方法よりかは安価になりやすいです。
ただ会社によってもこれらの値段は異なるので、不安な方は予算内に収まっているかどうか事前に確認することをおすすめします。



□ビルトインガレージのメリット・デメリットを解説!



ビルトインガレージのメリット・デメリットを知ったうえで設置リフォームをするかどうか決めましょう。
ここではメリット・デメリットの両方を詳しく解説します。

メリットの1つ目は車が汚れたり傷ついたりすることをある程度防げることです。
屋内に車を置くので汚れや傷は防げますよね。
車を保護したいのならカーポートよりもおすすめできます。

2つ目は防犯に最適ということです。
シャッターがついている場合は使用していないときに閉じておくことで防犯対策もできますね。

デメリットとしては音がうるさいなどが挙げられます。
家の中に車を置くという仕組みになっているので、騒音の問題が出てきてしまいます。
どうしても気になるのなら特別な対策を施すことをおすすめします。


□まとめ



この記事では、ビルトインガレージの設置リフォームについて解説しました。
相場費用はビルトインガレージは増築する場合と部屋を減築する場合とで異なります。
ビルトインガレージには車が汚れない、防犯に最適などのメリットがあります。
この記事をビルトインガレージの設置を検討する際の参考にしていただけると幸いです。

ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

マンションの窓をリフォームするメリットをご紹介!

「マンションの窓はリフォームできるのかな」
「マンションの窓リフォームのメリットが知りたい」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回はマンションの窓リフォームについて解説します。


□マンションの窓はリフォームできるの?



マンションの窓はリフォームできるかどうかについて確認する前に、まずはマンションの共用部分、専有部分について説明しましょう。
専有部分とはマンションの所有個人が部分で、壁や天井電気などがこれに当たります。
一方共用部分はマンション所有者全員で共有するもので、リフォームする際は管理組合の許可が必要です。

それではマンションの窓はリフォームできるのでしょうか。
窓、窓ガラスは基本的には共用部分に含まれますが、管理組合ごとに規約が異なるため確認することが必要です。

具体的には以下のポイントを確認してください。
・マンション管理規約での窓、窓ガラスの扱い共用部分か専有部分か

・窓、窓ガラスのリフォームをする際どのような手続きで行えば良いか
LIXILの二重窓《インプラス》を取付けます。


□マンションの窓をリフォームするメリットを解説!



マンションの窓をリフォームすることでさまざまなメリットを得られます。
ここでご紹介する内容を参考にリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

1つ目は結露対策になることです。
複層ガラスや内窓にすることで気密性が高まり、結露対策に繋がります。
また結露が抑えられるとカビの発生も抑えられるので衛生面でもメリットがあります。
現在は一枚ガラスを採用している住宅の方が少ないので、一枚ガラスで結露にお悩みの場合は窓のリフォームを検討してみるのも良いかもしれません。

2つ目は断熱効果が高まることです。
上記のようなリフォームを行うことで断熱効果も2倍から4倍に高まります。
室内外を出入りする熱の量を抑えられるので窓を複層ガラス、もしくは真空ガラスにリフォームすることは有効的です。

3つ目は防音効果が高まることです。
窓のリフォームをすることで防音対策に繋がることもありますが、検討素材をよく考える必要があります。
複層ガラスを選択した場合効果がのぞめないだけでなく1枚ガラスの時よりも音を通しやすくすることもあるのです。
防音効果を高めたい場合は内窓設置や真空ガラスに交換などの選択を取りましょう。


□まとめ



この記事では、マンションの窓リフォームについて解説しました。
マンションの窓がリフォームできるかはお住まいのマンション規約によって異なるので必ず確認してくださいね。
マンションの窓をリフォームすることで結露対策になったり断熱効果が生まれたりします。
この記事をぜひ参考にしてください。

ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

狭いキッチンのリフォーム方法とは?広く見せるテクニックもご紹介!

「キッチンが狭いからリフォームを検討したい」
「狭いキッチンを広く見せるにはどうすれば良いの」
このようなお悩みを抱えているかもしれません。
そこで、今回は狭いキッチンのリフォーム方法と、広く見せる方法について解説します。

□狭いキッチンのリフォーム方法をご紹介!



狭いキッチンにお悩みの方には思い切ってリフォームを検討することをおすすめします。
しかし、リフォームをする際にはキッチンを狭くしている要因を明確にすることが重要です。
ここでは要因に応じた最適なリフォーム方法をご紹介しましょう。

1つ目は作業スペースが狭い場合です。
このような場合は最新のシステムキッチンに交換したり周辺の壁をなくしたりすることで、改善されることが多いです。
作業スペースが狭いことで収納に影響が出ているのなら床下収納などを追加してスペースを確保する手もありますね。

2つ目はキッチンの通路幅が狭い場合です。
この場合はキッチンのタイプによってリフォーム方法を変える必要があります。
例えば対面式キッチンの場合壁付けタイプに変更することでキッチンが広くなり開放感が生まれます。
キッチン本体の奥行きがある場合は奥行きが短いコンパクトなタイプのキッチンを採用するのがおすすめです。

以上が狭いキッチンのリフォーム方法でした。
ご自身のキッチンの特徴を把握したうえでリフォーム方法を決めるようにしてください。


□狭いキッチンを広く見せるにはどうすれば良い?



ここではすぐに使える広く見せるテクニックについて解説しましょう。

1つ目はキッチンで使う色を統一することです。
いろいろな色が同じ空間にあると雑多なイメージを与えてしまい狭く見えてしまうことがあります。
例えば木目調のキッチンなら使う小物も同じ柄で統一させたり、モノトーンのキッチンなら家電をモノトーンで統一させたりすることで広く見せる効果があります。

2つ目は色の効果を意識することです。
例えば暖色ならアクセントとなり他のものに目が行きにくくなるなどの効果があります。
色によって人に与える印象は大きく異なるので、色を加える際に一度考えてみるのも良いでしょう。
部屋を大きく見せる助けになるはずです。



□まとめ



この記事では、狭いキッチンのリフォーム方法について解説しました。
狭いキッチンをリフォームする際には目的を明確にすることが重要です。
狭いキッチンを広く見せるためには使う色にこだわってみましょう。
この記事を狭いキッチンのリフォームを考える際の参考にしていただけると幸いです。

ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

マンションの風呂をリフォームで広くしたい方へ!リフォームの方法をご紹介します!

「マンションの風呂をリフォームで広くする方法について知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
マンションのお風呂を広くしたくてもどうすれば良いのかイメージが湧かない方も多くいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、上記のお悩みを解消するための情報をお伝えします。
ぜひ、参考にしてください。

□お風呂を広くする方法とは


お風呂を広くする方法とは何かイメージが湧くでしょうか。
イメージが湧かない方もいらっしゃるでしょう。
そこでここでは、お風呂を広くする方法についてご紹介します。

まずは、業者に浴槽の大きさを大きくできるかどうかを確認してみると良いでしょう。
お風呂の間取りを広げる方法もありますが、間取りをそのままで浴槽の広さを大きくする方法
もあります。
浴槽を大きくするために、配管スペースを利用すると良いでしょう。
そうすることで、浴槽を大きくするための余裕をつくれます。

浴室を広くするには、様々な工夫をすると良いでしょう。
壁の奥にゆとりがあることもあるので、壁を薄くすることも可能です。
そのため、壁を薄くすることで、大きさを1つ上の浴槽に交換することも可能になります。
浴室の拡張は、浴槽の大きさを大きくすることにつながります。

以上より浴室や浴槽を拡大する際は、業者の方とよく相談して進めることをおすすめします。


□お風呂の広くするリフォームのメリットとデメリットとは



ここまでお風呂場を広くする方法についてご紹介してきました。
お風呂場を広くするにあたってどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

1つ目は、リラックス効果があることです。
狭い浴槽や浴室のお風呂に入るよりも広い浴槽や浴室のお風呂に入る方がリラックス効果を確認できます。
広いお風呂に入ることでゆったりとして、毎日のストレスや疲労を労れます。

2つ目は、大人数で入れることです。
狭いお風呂は、大人数で入れません。
そのため、家族と時間をより共有できて楽しむことができます。
お風呂で、家族とゆっくりと過ごしてリラックスするのも良いでしょう。

一方で、デメリットは、広くなった分掃除が大変になることです。
広いお風呂で失敗しないようにするために様々な工夫をしたり、業者と相談したりすると良いでしょう。


□まとめ



今回は、マンションのお風呂をリフォームで広くする方法に興味がある方に次の2つについてご紹介しました。
お風呂を広くする方法、メリットとデメリットです。
当初のお悩みは、解消されたでしょうか。
今回の記事を参考にしてくださると幸いです。
ご不明点がある方は、当社までお気軽にご連絡ください。


ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

マンションで防音対策をお考えの方へ!防音リフォームについてご紹介!

「マンションの防音対策をしたいがどうすれば良いのかわからない」
「マンションの防音リフォームの注意点についてしりたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
今回は、上記の悩みを解消するための情報についてご紹介します。
マンションの防音リフォームの際は、ぜひ参考にしてくださいね。
防音対策のフローリング

□効果的なマンションの防音リフォームについて



皆さんは、効果的なマンションの防音リフォームについてイメージが湧くでしょうか。
イメージが湧かない方もいらっしゃるでしょう。
そこでここでは、効果的なマンションの防音リフォームについてご紹介します。


まずは、窓の防音リフォームについてご紹介します。
窓の防音には、防音の効果があるガラスの仕様や2重窓にすることが考えらます。
窓の大きさによってリフォームにかかる費用はかわります。

次に、壁の防音リフォームについてご紹介します。
壁のリフォームは、遮音シートを壁に埋め込みます。
費用は、約20万円から25万円くらいが目安になります。

最後に、床のリフォームについてご紹介します。
床のリフォームは、下の階に自分の生活音が響かないようにします。
また、費用は約25万円から80万円と幅が広いです。
それは、マンションの構造によって可能な防音対策が異なるためです。



□防音リフォームの注意点



ここまで、効果的なマンションの防音リフォームについてご紹介してきました。
効果的なマンションの防音リフォームについてイメージが湧いたでしょう。
ここでは、防音リフォームの注意点について2つご紹介します。
効果的なマンションの防音リフォームと一緒に注意点についても知っておきましょう。

1つ目の注意点は、マンションの管理規約をチェックしておくことです。
施工する際は、マンションの規則を守らなければなりません。
管理組合によって規則は異なるので事前に確認しておきましょう。

2つ目の注意点は、工事前に近所に挨拶をしておくことです。
施工時に、周りにどれくらい迷惑がかかるのかを確認しておきましょう。

防音対策のリフォームで騒音トラブルが起こるのを防ぐために重要です。
トラブルを避けるために施主の代わりに挨拶してくれるサービスもあります。
業者とよく相談して決めると良いでしょう。
リフォームイメージ


□まとめ



今回は、マンションの防音リフォームのお悩みがある方に向けて2つについてご紹介しました。
効果的なマンションの防音リフォームと注意点についてです。
当初のお悩みは解消されたでしょうか。
今回の記事を参考に、マンションの防音リフォームを成功させてくださいね。
疑問点がある際は、いつでも当社までご連絡ください。


ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

スケルトンリフォームで失敗しないために注意点をご紹介します

リフォーム、リノベーションは多くの方に認知が広がってきました。

では、皆さん「スケルトンリフォーム」という言葉を知っていますか?
中古住宅を購入されてリノベーションされる方が増えておりますので、自然とスケルトンリフォームという選択肢を含めてお考えいただいているかもしれません。

そこで今回は、スケルトンリフォームとは何か?から失敗しないための注意点まで基本情報をご紹介いたします。
耐震金物


□スケルトンリフォームとは?メリットとは?


スケルトンリフォームとは、その名の通り建物の骨組みだけを残し、それ以外をリフォーム対象とする工事です。

骨組みだけなので、今のお家の屋根、壁、床、天井部分全てを取っ払います。
それにより、間取りも配線も配管も何もかも全て新しくすることが可能です。

築年数が経過した一戸建てとかだと耐震補強や断熱リフォームも同時に行えるので、ほとんど新築と遜色ないくらいに生まれ変わります。
構造躯体(骨組み)のみ残して一気に作り変えるため、何度もリフォーム工事を繰り返すよりも足場代などの諸費用を抑えることにつながり、複数箇所気になる方はスケルトンリフォームが良いかもしれません。


□スケルトンリフォームで失敗しないための注意点


失敗しないための注意点としては、予算オーバーと施工する職人さんの技術力に差が出る工事があることです。

まず予算ですが、いろんな工事がまとめて行えるため、様々な理想や要望を詰め込むことができます。
そうすると、すぐに皆さんが想定している予算は超えてしまいます。
その時の勢いでいろいろ決めてしまうと、リフォーム後何年かしてから「これは結局使っていないな」となってしまいかねません。
これからの生活スタイルも考慮して本当に必要なところにこだわったリフォームプランにすることが大切です。



また、施工する職人さんの技術力に差が出る工事ですが、断熱などの性能面を改善するリフォームです。

例えば断熱リフォームは、断熱材を隙間なく敷き詰め、気密性と断熱性能を高めます。
施工方法や断熱材の種類、グレードによっても異なりますが、施工時に隙間なく敷き詰められているのかがポイントになります。

施工時に隙間ができてしまうと、断熱性能を高めたはずなのにあまり効果が実感できなかったります。
断熱リフォームは施工する職人さんの経験、技術などが表れやすく、信頼できる職人さんに依頼できないと、満足のいくリフォームとはいきません。

リフォームパークスでは1000棟以上の住宅に関わった選りすぐりの職人が工事を行いますので、どのようなリフォームでも本当に満足いただけるようにいたします。


□まとめ


今回は、スケルトンリフォームとは何か?から失敗しないための注意点まで基本情報をご紹介しました。
一度にいろいろなリフォームが行えて新築と遜色ないくらいまで作り変えられるのであれば、そのお家で暮らす皆さんには本当の意味で満足いく工事にしていただきたいと考えています。
信頼できるリフォームパートナーをお探しの方はリフォームパークスまでお声がけください。

ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

メニュー

お問い合わせ

お問い合わせ

まずはお話を聞かせてください。
私たちはお客様とお話しする工程を
一番大切にしております。