お役立ちコラム

ローンの審査について解説!堺市で住宅のリフォームを検討している方必見!

「現在住んでいる家のリフォームを検討している。」


「リフォームのローンの審査について分からない。」


このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?


リフォームの内容に気を取られていると、ローンの審査について考える機会が少ないのではないでしょうか。


しかし、リフォームには大きな金額がかかるのでリフォームローンについて分かっていた方が安心です。


そこで今回は、リフォームローンの審査について解説します。




リフォームローンって?


リフォームローンとは、リフォームをする際にかかるお金を、金融機関が融資してくれるローンのことを指します。


リフォームは家の老朽化や劣化している部分を集中的に補修することもあります。


つまり、状況によっては高額な金額がかかるケースも少なくありません。


そのため、リフォームにかかるお金にローンを組むことによって計画的に支払えて負担が軽くなります。



リフォームローンの審査


リフォームローンというシステムはありますが、必ずしもローンを組み込めるわけではありません。


リフォームローンには審査があり、通るか通らないかが審査によって決められます。


例えば、年収や職業にある一定の基準が設けられています。


年収が200万から300万円を下回っている方は審査に通らなかったり、無職や専業主婦の方だと通らなかったりする可能性があります。


返済負担率によっても、審査に通るかが決められます。


返済負担率とは、個人の収入のうちどのくらいをリフォームローンが占めているかを示したものです。


この割合が高いと返済が難しいと判断され、審査が通らない可能性もあります。


組めない時はどうすればいい?


どうしてもリフォームしたくてローンを組みたいのに審査が通らない、という時もあるでしょう。


そのような時は、他の手段でローンを組むことを検討しましょう。


例えば、リフォームを依頼した会社に融資先を紹介してもらう手段があります。


リフォーム会社が、融資してくれる機関と結びついているケースもあり、場合によってはお得な特典を受けられる可能性もあります。


また、金融機関よりは金利が高いですが、信販会社から融資をお願いする手段もあります。


融資をもらうなら金融機関ではじゃないことも頭に入れておきましょう。



まとめ


今回はリフォームローンの審査について解説しました。


リフォームの際にローンを組むときには年収や職業、そして返済負担率といった審査の基準があります。


これらの基準により審査が通らない場合もあるため、その場合は他の手段で対応しましょう。


 


 

ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

堺市で家のリフォームを検討している方へ!業者の選び方について解説します!

「家のリフォームを検討している。」


「リフォームしてもらう業者を選ぶコツを知りたい。」


このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?


誰でも良心的で対応がいい会社を選びたいですよね。


しかし、数多くある会社の中からどんな基準で選べばいいのか分からない方も多いでしょう。


そこで今回は、リフォーム業者の適切な選び方について解説します。



いい業者の判断方法


*得意分野と自分の要望がマッチしているか


業者ごとに得意な分野と不得意な分野があります。


例えば、屋根のリフォームを専門にしている業者や壁の防音リフォームを専門にしている業者など、様々です。


そのため、自分がリフォームしてほしい箇所を専門分野としている業者を選ぶことが重要です。




*相見積もりをすること


リフォームの見積もりを頼む上で一番してはいけないことが、一つの会社にしか見積もり依頼を行わないことです。


リフォーム会社によって、工事にかかる金額や時期が異なります。


そこで、相見積もりという、複数の会社に見積もりをしてもらって比較検討することをおすすめします。



たくさんの情報の中から取捨選択することにより、事実に基づいて自分に合う会社を選べます。


*訪問して自分の目で確かめる


一般的に、業者を選ぶときはインターネットや資料から探して選ぶ方法をとる方が多いのではないでしょうか。


そのあとに大事なことは、自分で足を運んで業者に会いに行くことです。


会いに行って、皆様自身がどのようなリフォームをしたいのかを適切に伝えましょう。


また、建設業許可のマークや番号があるかを確認することをおすすめします。


これは国から許可をもらっている証拠なので安心できます。


許可証は全部で28種類に分かれており、電気工事や建築一式工事などがあります。


これを得ている業者は、適切な資格を持っていることと法令を守っていることが証明されています。


他にも、綺麗なオフィスであるかどうかや、対応してくれる方の受け答えといったささいなポイントも見ておくとよいでしょう。




まとめ


今回はリフォーム業者を選ぶ際のポイントについて解説しました。


業者にも得意な分野とそうでない分野があるので、得意分野と自分がリフォームしてほしい箇所が合っているかチェックしましょう。


そして、相見積もりを行い比較検討し、自分でオフィスを訪問して建設業許可や社員の対応のチェックもしましょう。


 

ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

退去時のリフォームの費用を抑えることができる保険の種類とは?

「退去時に必要になるリフォームにも保険が適用されるって本当?」


「適用されるとしたらどのような種類の保険が適用されるのだろう」


退去時にかかるリフォームの費用を抑えたいと思う方は多いかと思います。


その費用を抑える方法として、火災保険を活用できることをご存知でしょうか?


火災保険をリフォームに活用できると聞いてもイメージが湧かないですよね。


そこで今回は、火災保険と退去時のリフォームについて詳しく解説します。



火災保険


*火災保険とは?


まず初めに、火災保険は「火事の時のみ適用される」という保険ではありません。


名前を聞くと火事の時にしか適用されないようなイメージを持ちますよね。


しかし火災保険は、火災・爆発・破裂・落雷・風災・雪災などの自然災害から様々な事故まで幅広く適用されます。


*借家人賠償責任保険


火災保険の中には、借家人賠償責任保険というものがあります。


借りている部屋に損害を与えてしまった際には、貸主に対して法律上の賠償責任を負ってしまいます。


借家人賠償責任保険は、そういった賠償責任を負った場合に補償をしてくれる保険です。


しかし、火災保険が適用される災害や事故が原因で損害を与えてしまった場合にのみ適用されるので注意が必要です。


退去時のリフォームに火災保険を適用する


賃貸の退去時に火災保険を適用できるケースが存在します。


賃貸に住んでいると、雨漏りや、壁や床などに傷を付けてしまったといった様々なトラブルが発生するかと思います。


このような時に、上述した「借家人賠償責任保険」を活用できることがあります。


賃貸物件の退去時には、「この部分を直してください」と、リフォームが必要になるケースがあります。


床や壁のへこみ、小さな傷などは経年劣化となり、基本的に借主が賠償する必要はありません。


逆に、日常では発生しないようなものや何かがぶつかったような傷などの損害は、借主の責任と考えられ賠償責任が発生します。


このような賠償責任は借家人賠償責任保険で補償できるケースが多いです。


しかし、この事実はあまり知られておらず、保険の請求漏れが多くなっています。


借家人賠償責任保険が適用されると、賃貸の退去時のリフォームの費用を抑えることができるのでぜひ一度確認してみてください。



まとめ


今回は、火災保険と退去時のリフォームについてご紹介しました。


火災保険は火災の時のみに適用されるものではなく、賃貸の退去時のリフォームの際にも適用できる可能性があることをお分かりいただけたでしょうか?


今回の記事を参考に、火災保険の活用を検討してみてください。


また当社では、お客様の暮らしをより良いものにするために、暮らしの悩みを解決するリフォームを行なっています!


何かご相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。


外壁のリフォームに保険を利用するための条件を知っていますか?

「外壁のリフォームに保険を利用したい!」


「保険が適用される条件ってなんだろう?」


リフォームに保険を利用できると費用を抑えられるので、ぜひ利用したいですよね。


しかし、外壁のリフォームに保険を使うためには条件があるのをご存知でしょうか?


あまり詳しく知らないという方も多いかと思います。


そこで今回は、火災保険と外壁のリフォームについて詳しく解説します。



□火災保険について


*火災保険とは?


火災保険は、火災だけでなく、風災・爆発・破裂・ひょう災・雪災・落雷などの自然災害から様々な事故まで幅広く適用される保険です。


*火災保険の種類


火災保険は、補償される範囲やその建物が居住用かどうかなどによって種類が分かれています。


その中から、今回は「住宅火災保険・住宅総合保険」を紹介します。


住宅火災保険は、火災・風災・雪災などの自然災害を対象としている保険です。


火災保険というとこちらを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?


住宅総合保険は、前者よりも多くの被害に対して補償をしてくれる保険です。


盗難や不注意による破損、漏水などに対しても補償がききます。


両者とも外壁のリフォームに利用できる保険となっています。




□外壁のリフォームに利用するための条件


*災害の種類


風災や落雷、雹災(ひょうさい)などの自然災害が原因となった外壁への損害に対しては火災保険を利用できます。


大雨や土砂崩れなどが原因となった外壁の損害は、水災と呼ばれるものに対応した火災保険に加入していないと補償対象とならないので注意しましょう。


*法律で定められた期間


「災害によって事故が発生してから、3年以内であれば保険金を請求できる」と法律で定められています。


従って、保険の利用を検討している方は3年以内に申請するようにしましょう。


しかし、3年もあるからといって申請を後回しにするのは危険です。


申請をすると保険会社の鑑定士が「保険対象となるかどうか」を現地で調査します。


時間経過とともに被害の状況が判断しづらくなり、保険が利用できないというケースに陥る恐れがあります。


できる限り、はやめの申請を心がけるようにしましょう。



□まとめ


今回は、火災保険と外壁のリフォームについてご紹介しました。


外壁のリフォームに火災保険を利用するには、火災保険の種類・被害を受ける原因となった自然災害の種類・災害発生から申請するまでの期間が大切な要素でした。


今回の記事を参考に、火災保険の活用を検討してみてください。


何かご相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。



外壁のリフォームに保険を利用する際の注意点を知っていますか?

「外壁のリフォームに火災保険を使えるって聞いたけど本当なの?」


「保険を使ってリフォームを行う際に注意点ってあるのかな」


保険を使ってリフォームを行えるのであれば、費用を抑えることができて嬉しいですよね。


リフォームに保険を利用することは可能ですが、いくつか注意点が存在します。


そこで今回は、火災保険と外壁のリフォームについて注意点も合わせて詳しく解説します。

台風21号の風災により、隣家との間の外壁がめくれ、剥がれてしまいまった外壁

 


□火災保険について


*そもそも火災保険とは?


火災保険と聞くと、火災にしか使えないのかな?と思いますよね。


しかし実際には、火災だけでなく、風災・爆発・破裂・ひょう災・雪災・落雷などの自然災害から様々な事故まで幅広く適用される保険です。


これらによる住宅への損害は火災保険で補償される可能性があります。


外壁のリフォームの場合、風災・ひょう災・落雷などの自然災害による損害であると認められると、火災保険を使えます。



*火災保険の種類とは?


火災保険は、住宅火災保険・住宅総合保険・団地保険など補償範囲・建物の種類などによって分けられていて、色々な種類があります。


例えば住宅火災保険は、火災・風災・雪災などの自然災害を対象としている保険です。


住宅総合保険になると、より補償範囲が広がり、盗難や漏水などに対しても保険が適用されます。


このように、種類によって補償できる範囲が変わってくるので、自分がどの種類の保険に加入しているか確認しておくといいでしょう。


□火災保険を利用する際の注意点


*悪徳業者に注意する


保険を利用する時の流れは以下のようになっています。


・その1:業者に調査を頼む


・その2:保険会社にコンタクトを取る


・その3:申請のための書類作成


・その4:鑑定人による現地調査


・その5:補償額の決定


この保険会社への申請を代行してくれる業者が存在します。


しかし、この代行を狙い目にしている悪徳業者も存在しています。


「保険会社への申請を代行する」と提案されたら、万が一のケースに備えて注意が必要でしょう。



*災害発生から3年以内に申請する


火災保険は、災害発生から3年以内であれば保険金を請求できると法律で定まっています。


3年を過ぎてしまうと保険を利用できなくなるので注意しましょう。


また、3年以内であっても災害発生時から時間が経つと、本当にその災害による損害なのかどうかといった判断が難しくなります。


業者や保険会社の鑑定人が調査をしてこの判断を下します。


この判断が難しいと保険を利用できないケースが発生する恐れがあるので、できる限りはやめに申請をしましょう。


□まとめ


今回は、火災保険と外壁のリフォームについてご紹介しました。


注意点としては、悪徳業者が存在することと災害発生から申請するまでの期間でした。


今回の記事を参考に、火災保険の活用を検討してみてください。


何かご相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。


これで安心!地震保険をリフォームに利用するための条件とは!

「自分の家は地震保険を利用してリフォームできるのかな?」


「地震保険を使う際になにか条件ってあるのかな」


地震による被害でリフォームが必要になった際、地震保険が使えるとリフォーム費用が抑えられるので、ぜひ利用したいですよね。


しかし、地震保険を利用するにあたっていくつか知っておくべき条件が存在します。


どのような条件があるのか、あまり知らないという方は多いのではないでしょうか?


そこで今回は、地震保険を使ってリフォームを行う条件について詳しく解説します。



□地震保険とは


地震や噴火、津波などによる住宅への損害に対して補償をしてくれる保険です。


しかし、これはどのようなケースにも適用されるわけではありません。


適用するためにはいくつか条件があります。


以下で詳しく解説していきます。


□どのような時に地震保険を利用できるの?


*建物


地震保険の対象となる条件として、「住むための建物である」というものがあります。


それ以外の建物は対象とならないので注意が必要でしょう。


例えば、マンションやアパートなどが住むためのものなので保険の対象です。


一方で、事務所や店舗などは保険の対象にはなりません。


*損害


地震保険の条件には「損害の種類」といったものが存在しています。


保険が適用される損害は以下のようになっています。


・火災(地震が原因)


・損壊(地震が原因)


・埋没(噴火が原因)


・流出(津波が原因)


噴火や津波による損害にも地震保険が利用できるのは意外ですよね。


*期間


「地震保険を利用できる期間」は地震や噴火などの災害が起こった次の日からカウントされます。


基本的に10日以内の損害が保険の対象となっています。


10日を過ぎてしまうと、それ以降の被害は地震保険の対象にならないケースがあるので注意が必要です。


しかし、地震による被害に気づけないケースもあります。


そのため、10日を過ぎてから損害を発見するといった状況が起こることもありえます。


このようなケースであっても、とりあえず申請を行ってみましょう。


保険会社の鑑定士が現地調査を行い「地震保険の対象である」と判断されると、保険を利用できます。


このように10日を過ぎても保険を利用できるケースもあるので、諦めずに申請をしてみましょう。



□まとめ


今回は、地震保険を使ってリフォームを行う条件についてご紹介しました。


地震保険を利用するにあたって、どのような条件が存在しているのかを、お分かりいただけたかと思います。


今回の記事を参考に、地震保険の活用を検討してみてください。


また、当社では暮らしをより良いものにするために、暮らしの悩みを解決するリフォームを行なっています!


何かご相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。



そのリフォーム、保険が使えるかも!?火災/地震保険について解説

住宅を買ったり、賃貸の契約をしたりするときに加入する、火災保険や地震保険。


これは、災害によって必要になったリフォームの費用を補償してもらえる仕組みです。


もし、リフォームを検討されているなら、この保険が使えるかもしれません。


せっかくもらえるお金を見過ごしてしまうのは勿体ないですよね。


ここでは、リフォームの際に使える保険について解説していきます!




□火災保険/地震保険が適用されるケース


保険は、どんなリフォームでも適用されるわけではありません。


まず、それぞれがどのような場合に補償されるのかを見ていきましょう。


*火災保険とは


火災保険は、自然災害全般に対して補償してくれる仕組みです。


台風や大雪、風で飛んできたモノがぶつかった場合など、自然現象が原因で起きた被害について、補償してもらえます。


また、盗難や火災など人為的なものについても一部対象となっています。


ただし、地震については火災保険では対応していません。


*地震保険とは


地震保険は、地震に関して補償してくれる仕組みです。


多くの場合、火災保険と同時に加入します。


地震も自然現象ですが、火災保険では扱っていないので注意してください。


□保険金が使える範囲


*リフォームの範囲


被害の内容が自然災害によるものだとしても、どんなリフォームをしてもいい訳ではありません。


保険で負担してもらえるのは、「被害を受けた箇所を元に戻す」リフォームだけです。


つまり、今の設備をよりグレードアップしたり、建物を増築したりといった種類のリフォームはできません。



*よくある勘違い


保険金がもらえるかもらえないかを把握しておかないと、無駄なリフォームをして結局損をしてしまうケースも考えられます。


また、それを狙った悪徳業者が存在し、詐欺などのトラブルに巻き込まれるケースもあります。


例えば、自然現象でも経年劣化によるものは保険の対象外です。


長く雨風に晒されて雨漏りになった屋根などは、保険金でリフォームすることはできないです。


また、ご加入の保険によって、補償の範囲が建物だけなのか、家財を含むのかが異なる場合があります。


ご自身のプランをよくご確認ください。


□まとめ


火災保険や地震保険は、自然災害から住宅を守る心強い味方です。


しかし、使える範囲を知らないともらえるお金も見過ごしてしまうかもしれません。


また、リフォームしたいと思っても上手く保険金が入らないこともあり得ます。


ぜひ保険について詳しく知って、お得にリフォームしてください!



地震保険でリフォームしたい!保険金の受取額はどう決まる?

いつ起こるか分からない地震に備えて、保険に入っているという方は多くいらっしゃいます。


もし地震で建物が壊れても、その保険金でリフォームを考えることができます。


そこで気になるのが、保険金をいくら受け取れるのかということです。


そこで今回は、保険金の受取額について解説していきます!



□地震保険について


*地震保険の仕組み


地震保険は、地震によって建物の被害を受けた人に対し、補償をしてくれるものです。


保険と言えば、事故や火災のものもありますが、地震保険は少し違った性質を持っています。


それは、一度起きた地震が複数の被害者を生むからです。


大規模な地震では、独立した保険会社では対応できない額の保険料が支払われる可能性があります。


そこで、国が協力して保険料を支払うということになっています。


このように、保険に対する保険を再保険と言います。


地震保険は、国による再保険の仕組みで成り立っているのです。



*会社ごとの違いはあまりない


国と保険会社の協力のもと成り立っている地震保険。


そのため、各保険会社の違いというのはあまり見られません。


中には独自に割引制度を導入している保険会社もあるかもしれませんが、基本のプランはすべて似通ったものなのです。


□保険金額はどのように決まる?


では、受け取れる保険金額はどのようにして決まるのでしょうか。


*損害の度合いを判断する


地震保険の申請をした後、調査員による現地調査が行われます。


これにより、地震によってどの程度被害を受けたのかが判断されるのです。


大体、建物全体のうち何%が壊れているかを基準に、保険料を決定します。


このとき、対象になるのは建物自体についてです。


家の周りの石垣や、主要な部分とは別になった車庫などは対象外であることに注意してください。


あくまで、住む場所を守るという所に重点を置いているのです。



*小さな被害は補償されない


ここで気を付けたいのが、小さな被害は補償の対象外であるということです。


地震保険は大規模な被害が想定されるので、細かな点までの手厚いサポートは他の保険より劣ると言えます。


□まとめ


ここまで、保険金の受取額について解説しました。


地震保険は、大規模な被害になりやすい地震を対象とした保険です。


国と保険会社が協力して、保険のシステムを作っています。


そのため、火災保険や事故の保険と比べて違うところがいくつかあります。


しかし、大切な住まいを守るために欠かせない保険の一つであることには間違いありません。



ここまでブログをご覧いただきありがとうございます。
お悩みの解決にお役立ちできていれば幸いです。

リフォーム・リノベーションの主役はあくまで、お客様ご自身です。

もし今、お客様のやりたいリフォーム、
実現したいリノベーションのカタチが
明確になっているのであれば代表の菊井にお聞かせください。

LINEからご相談のお客様は
リフォームパークスLINE公式アカウントへご登録頂き、お声がけください。

地震保険でリフォームするには?手続きを分かりやすく解説!

住宅の保険と言えば、火災保険と地震保険の2つに加入されている方が多いのではないでしょうか。


火災保険が火事や台風などの自然災害に対応しているのに対し、地震に対する補償をしてくれるのが地震保険です。


いつ起こるか分からない地震の対策として、入っておくと安心できるもの。


しかし、いざ手続きをするとなると難しそうと思っていませんか?


ここでは、地震保険の手続きについて、詳しく解説していきます!






□地震保険とは


*地震保険の内容


地震保険は、地震に関することで被害を受けたときに、お金で補償してもらえる保険です。


地震は一度起きると大規模なものになることが多く、一度に多数の補償希望者が発生します。


そうなると、独立した保険会社で賄うことは難しくなります。


そのため、保険会社と国が提携して保険を用意しています。




*地震保険の適用条件


地震保険は、地震による損害はもちろんのこと、地震によって起こった津波の被害にも適用されます。


また、特殊な例ですが火山の噴火に関しても地震保険の対応範囲です。


また、補償される建物は「普段住んでいる建物」と認定された場合のみです。



□地震保険でお金を受け取る流れ


では、実際申請するにはどのような手続きを踏めばよいのでしょうか。


実は意外と工程が少なく、一般的なイメージより簡単なものなのです。



*保険会社へ被害を報告

まず、地震によって被害を受けたことを保険会社に連絡します。


そこから、本当に被害を受けたかどうかの調査に入ります。



*保険会社の調査

保険会社から、調査員が派遣されて、現地調査が行われます。


この過程は、明らかに被害が大きい「全損地域」と認定されている場合は省かれることもあります。


調査は、主に被害を受けた場所を見ていきます。


予め、ご自身で被害箇所を写真に撮るなどしてピックアップしておくと、調査がスムーズにいきます。


*保険金の支払い


実際に保険金が支払われます。


被害の大きさに応じた金額が、銀行口座に振り込まれます。


あまりにも被害が小さいと、まったく支払われないケースもあります。


診断結果に納得がいかない場合は再調査を依頼することもできます。


一回の調査では、破損個所に気が付かない場合があります。


調査員が気が付いていない場合は、積極的に伝えましょう。





□まとめ


日本は地震が多い国であり、いつ起きてもおかしくありません。


大切な住宅を守る手段として、地震保険は心強いものです。


ぜひ地震保険のことをよく知って、不測の事態に備えておいてくださいね。





そのリフォーム、保険が適用できるかもしれません!

まずは、お気軽にお問合せください。

階段の滑り止めリフォームの方法とは?難波のリフォーム会社が解説します

「階段が滑りやすくなっていて困る。」


「階段の滑りやすさの対策とかはあるのだろうか?」


このように、階段の滑りやすさにお困りの方はいらっしゃいませんか?


階段が滑りやすくなっていると、けがをする恐れがあります。


そこで今回は「階段が滑るときの対策」についてご紹介します。




□階段の安全面に配慮しよう


毎日利用する階段が滑りやすいと大変ですよね。


万が一、足を滑らせてしまうと、大けがに繋がるかもしれません。


そのため、階段の安全面は万全にしておくべきです。


では、どのようなポイントに気をつけるべきなのかをご紹介します。


*滑りにくさを重視した素材を選ぼう


階段には滑りにくい素材を使うことが大切です。


床材としては、木材や人工大理石、カーペットなどの様々な素材があります。


その中でも、おすすめなのが木材とカーペットです。


階段には、滑りにくく柔らかい素材を使うことを心がけましょう。



□DIYで階段の滑り止めを取り付けよう


階段の滑りやすさを解消するためには、素材に気をつけるだけでなく、滑り止めを取り付けるのがおすすめです。


どのような滑り止めがあるのかを詳しく見ていきましょう。


*金台を使った滑り止めを取り付けよう


階段の手前に突き出している部分に金台をセットして、そこにゴムを取り付けると、階段の滑りやすさを激減できます。


階段の幅を測り、サイズに合わせた材料をホームセンターで買いましょう。


*滑り止めマットを活用しよう


滑り止め用のマットを買うのもおすすめです。


簡単に設置できるので、まずは滑り止めマットを活用すると良いでしょう。


また、デザインが豊富にあるので、階段の雰囲気を華やかにできる点も魅力の一つです。


□不安な場合は業者に依頼するのがおすすめ


滑り止めを取り付けるだけでは不安だという方は、業者に依頼するのがおすすめです。


業者は、みなさんの階段の状況をしっかりと調査し、状況に応じて解決策を提案してくれます。


あまりDIYに慣れていない方が滑り止めを取り付けると、うまく機能しないこともあります。


そのため、確実に滑りやすさを無くしたい方は、業者に依頼すると良いでしょう。


□まとめ


今回は「階段が滑る時の対策」についてご紹介しました。


滑り止めマットや金台を使うことで、DIYで簡単に滑りにくくすることが可能です。


不安な方は業者に依頼すると良いでしょう。


この記事を参考に、滑りにくい階段にしてみてくださいね。




もし何かわからないことがありましたら、お気軽に当社にご連絡くださいね。


メニュー

お問い合わせ

お問い合わせ

まずはお話を聞かせてください。
私たちはお客様とお話しする工程を
一番大切にしております。